好きなことを好きなだけ話したい

【ディフェンスウォー】会心のスピードスター、ダヌ

毎回タイトルをひねり出すのが難しいんですよね。

皆さんディフェンスウォーやっていますか?
私はようやく今シーズンの伝説バッグが手に入りました()

今回は元祖ユーティリティアタッカーであるダヌの解説をしていこうと思います。

概要

最初は某カロイドぽく見えたけど全然違いますよね

クリティカル発生時、レベルと星の段階に応じて攻撃速度が激増します。
こういうと非常に単純で、妨害型のチャイルドを入れるときの攻撃役として雑に組み込んでおくだけで生存時間が少しだけ伸びると言われていた時代がありました。

しかし、最近のリーグ環境ではラウンドが伸びると6や7という長期戦に及ぶため妨害軸のアタッカーとしての役目から遠ざかることとなりました。
そもそも妨害軸のアタッカーといえば彼女がいますし……

更にはどんな構成であっても機能するが現れたため、ユーティリティアタッカーとしての立場も危ぶまれることとなりました。
そもそも、ユーティリティアタッカーとしてもクリティカルを入れないと攻撃速度をが増えないという欠点を抱えていることから不安定さを抱えている部分があったので自然な流れでしょう。

編成

とにかくクリティカルを入れないと始まらないものの、高速型のアタッカーです。
その性質やマスタリーの関係上、セイレーンとはセットで運用することを推奨します。
マスタリーは1段目をクリティカルにしておくと安定度が上昇します。攻撃速度を入れると安定度は下がりますが、爆発力が上昇します。初動でコケたくないならクリティカルにしておきましょう。

あとは所持しているチャイルドにもよりますが、初心者の方で星を稼ぐための特殊型チャイルドが足りない場合は同じくクリティカル発生時に最大ダメージを発声させる稼ぐフェンリルなんかも相性が良いです。
マーズを組み込むのはエシュという適役がいるためそちらで。

メブによる一転特化型の運用はフレイ飛び交う対人戦では向いていませんが、レイドでも討伐可能な火力を引き出すことは可能ですので、ワーウルフ以外の気分転換にでも是非。

運用

最初はとにかくセイレーンと隣接させることでクリティカル率を確保させ、安定してバーストモードに入れるようにしましょう。

その性質上、ラウンドボスの出だしが安定せず初動の妨害を受けやすいのも弱点の一つですので、セイレーンのレベルが低かったりメブが居ない場合は魔王候補生をイブにして盤面が壊されるのを回避するという選択を取るという考えも良いかもしれません。

最後に

低ランクのアリーナで運用する際はマスタリーポイントが足りずクリティカル率を確保できていなかったりで安定した火力を出すことが難しく、ランクが上がるとより強力な攻撃能力を持った伝説級のチャイルドが手に入るといった板挟みな立ち位置にあるチャイルドです。

ですが、高いDPSを引き出すことが可能なチャイルドですのでいま一度運用されてみてはいかがでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です