好きなことを好きなだけ話したい

【ディフェンスウォー】月夜に疾る赤の連撃、ワーウルフ

皆さんディフェンスウォーやってますか?
私は毎日の無限ディフェンス3回は最低でも欠かさないよう心掛けています。

さて、今回紹介するのは現環境で分かりやすいまでの圧倒的DPSを誇るワーウルフを紹介していきます。
召喚時の赤いやつは槍じゃなく首からぶら下がっている宝石だということに今更気付きました。

概要

このワーウルフさん、通常召喚されたときのDPSはそこそこ殴れるタイプのサポートチャイルドと変わらない120~130程度なのですが一定確率で覚醒ワーウルフが召喚されます。
覚醒ワーウルフはレーンに隣接するマスでないと攻撃できない近接攻撃型ですが、クリティカル100%という暴力の塊とも呼べる特性を持ち、星が上昇するたびに攻撃速度が加速していき星7になると1秒間に10発もの攻撃を叩き込みます。

その特性上通常の合体では狙って呼び出すことが困難であり、狙った場所へ動かすことが難しいため必然的にオロラキングなどの星を上げるチャイルドと、同一の星数であることが条件ですが最前線への位置交換を行うためのマーリンが欠かせません。
しかし、それを差し置いても圧倒的なDPSを持っているというロマンと実用を兼ね備えた実力を持っています。

編成

概要で話した通り、マーリンが居ないと何も始まりません。
昔はシャマシュが覚醒ワーウルフもコピーできたのですが、今はシャマシュでコピーしても通常のワーウルフが出てくるようになっています。

そんな過去は横に置いておいて、次に星を上げる必要があります。
星を上げることができるのはオロラキングとブラウニーだけですが、安定性を取るならオロラキングが良いでしょう。
さらに1体あたりの攻撃力を伸ばす必要があることからアオラミムの採用率が高いです。オロラミムとの重ね掛けが出来れば非常に強力なワーウルフが誕生するのですが、採用するための枠が足りないため見送られることが多いです。

最後のひと枠にはオロラキングを増殖させて星を上げる補助を行うシャマシュが良いでしょう。

マスタリーは上で話した暴力といわんばかりの特性であるクリティカルダメージ上昇をすべて取り、高レベルチャイルドの火力を上昇させるというビルドが主流です。
特定レベルのチャイルドの攻撃力上昇を割り振りできるようなアカウントレベルをお持ちの方であれば、とっくに上級者ですのでこの記事を見ているかは怪しいですが……

編成まで含めるとこんな感じに。

運用

ラウンドボスまでに覚醒ワーウルフが引けなければほぼ負け確と言ってもいいでしょう。特に盤面を潰すヤヌスキューブが相手なら。
覚醒ワーウルフが出現したら打ち合いに負けるまではひたすらゴリ押しの殴り合いになり、ラウンドボスで崩れるか敵を処理しきれず圧死するかでない限りは負けません。

いくら強力なDPSを持つワーウルフといえど、物量を処理しきれないとこうなります、合掌。

これを回避する方法としては左下のワーウルフの星を少し抑えめにしておき、マーリンの星を上げて後逸したときは後ろへ寄せることで実質的に投射できる火力を増やすといった運用方法があります。
無限ディフェンスなんかでは採用されやすいですね。

相性

単純な殴り合いでは強さを誇るワーウルフですが、盤面荒らしに弱いという非常にシンプルな弱点を持っています。
フレイやネヴァンといったチャイルドを強制的に変更する能力を持っているものを相手にすると、下手するとラウンド1で投了する羽目に……
そうでない場合でも、アテナによってラウンドボスの妨害を反射されると盤面が荒らされてしまいます。
この多少なりの相性をカバーできるのがモナですが、どこかしらで火力を下げてしまうため運用が難しくなります。

また、対単体アタッカーの常ですがラウンドが進行するにつれて敵の密度が上昇してくるため圧死する可能性が高くなっていきますし、非常にタフな敵を投げ込まれると後逸してしまい負けに繋がるケースがあります。
そのため、絶えず敵を送り続けるベスや敵の体力を回復できるパケトなんかには瀬戸際で負けるということもあるでしょう。

最後に

シンプルな火力で敵を殴りつけたい貴方、ワーウルフというおススメのチャイルドがいるのですがどうでしょう?
暴力的なDPSでレーン上のデビルモンを薙ぎ払っていく姿をその目に焼き付けましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です