好きなことを好きなだけ話したい

【Factorio Mods】Part.4 Rampant

戦闘装備は充実しているけど、使う相手がいないなあ
とお悩みの貴方にオススメのMODです。

概要

公式MODポータル

敵の能力ではなく戦術を改善するMODです。
近くのコロニーで戦闘があった場合は援軍が飛んできたり、戦闘終了後も復讐のためにプレイヤーを追跡してきます。
また、ロケット打ち上げ時に攻撃隊が形成されるようです。バイターは汚染を受けないと攻撃してこないという原則を破ってきたMODです。

プレイ雑感

現在進行形でSpace Exploration+Krastorio2でプレイをしていますが、下手な気持ちで導入しないことを推奨します。

防衛ラインの構築

ノーガード=死です。
全エンティティが攻撃対象に入ると思ってください。
鉄道網も例外なく齧られるので防衛ラインが必要となってきます。

鉄道網を引いてからは汚染が被らないよう攻撃的防衛を行い、資源がある程度集まるか狭い道で有効的に使っていくと良いでしょう。
また、敵攻撃隊の規模も強化されていると思われるため防衛ラインは厚めにすることをオススメします。

領土拡張について

低汚染プレイで進めていればロケット打ち上げ段階までなら必要なだけの資源は調達できるとは思います。
問題は進化度が進んできて巣の規模が大きくなってきたりすると、援軍の規模も半端なくなってきます。
援軍は正面だけでなく側面からも襲ってくるため、ガンタレットの置き場も悩まされます。
そのため長距離砲へシフトするための圧が大分高くなっています。

それ以外にも進行中のMODの依存関係が複雑化していてどれが原因かは不明ですが、ワームのHPも激増しています。
バニラで大型・ベヒーモスのHPは750であるのに対し、SE+K2+Rampantでは中型の時点で950と大激増。
これはK2の緑パック段階で解禁される対物ライフルが影響しているものだと思われますが、それにしたって高い。

参考動画

少しだけ配信してみようと思い撮ったものですが、援軍の恐ろしさや防衛ライン構築の重要性について分かるかもしれません。
そのうちSE+K2記事で防衛ラインについて纏めていこうかと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

モバイルバージョンを終了