はじめに
Factorioのディープな内容を提供しようとしたとき、まずは基本のキのないコンテンツサイトだと他のサイトーー具体的にはWikiとかーーを見たらいいじゃない。という風になってしまうため、バニラモードでのプレイを提供していこうかと思います。
そのため、「俺はとうにバニラなんざやってるんだ!オーバーホールMODの情報をよこすんだ!!」という方はめちゃくちゃお待たせすることになると思います。それだけはほんと申し訳ないです。
ひとまず、↓のような1.1のバニラ環境を配信プレイしたうえで、このブログでプレイ中に挙げたTIPSを述べていくような形になると思います。
誰もいない配信で喋りながらプレイするのって意外としんどいので、誰か来てくれると返事しながらプレイできるので助かるんですよね(目くばせ
マップの厳選
配信の冒頭でめちゃくちゃ言ってましたが、慣れてない人は荒れ地を絶対に選ばないほうがいいです。
汚染がすぐ広がるのでバイターにめちゃくちゃ襲われます。
あとは、石油がなるべく近いところにあるマップがいいと思います。
工場の構想を言っておいてすぐに忘れているかもしれませんけど……w
不時着から電化まで
このあたりは0.16からあまり変わっていません。
最初に燃料式掘削機と石の炉を直結して鉄板を作りつつ、周囲に大きな岩があればそれを砕いて石を大量入手して炉と掘削機を作っていきます。
精錬に必要な燃料は石炭を使います。木材は電柱のための大切な資材です。うっかり突っ込んでしまったら後で苦労します。
そのためには掘削機を2個作れば燃料式掘削機の排出口を向き合う形で設置してやり、4個作ればループする形で排出口を向けることで石炭を採掘することができます。
ボイラーと蒸気機関を作るために必要な鉄、電柱を作るための木材と銅、汲み上げポンプと配管に必要な鉄と銅があれば電化は可能です。
いざ、電化
蒸気機関による発電は
の3段階で構成されています。
あと、配信でもさらっと触れましたが、汲み上げポンプ1台あたりボイラーは20台、蒸気機関は40台設置可能です。
バニラであればこの1編成だけでもロケットの打ち上げは可能です。
オーバーホールMOD環境では中間素材が増えたり発電機のパワーが上がったりするのでこの限りではありません。
風車型組み立てアレイ
中央にチェストを設置、4つの組み立て機で囲むことにより2段階加工が必要な中間素材1個と1段階の中間素材1個が必要な完成品を作ることが可能。
インサーター、組み立て機、電動掘削機はこの形で製造可能なので覚えておくと便利です。
初動のバイター対策
正直なところ、やられる前にやったほうがいいです。
記憶が正しければ0.17以降、スタート地点からかなり近いところにバイターの巣が1個か2個置かれるようになりました。
ただ、最初にもらえるマガジンとハンドガンでは心もとないためガンタレット、マシンガン、ショットガンとその弾はちゃんと用意しておきましょう。
特に巣を破壊するのにはショットガンのコストパフォーマンスが非常に優れているため、しっかり近づいて多くの弾を当ててあげましょう。
最後に
バニラプレイのカテゴリでは今後も新米工場長に向けたTIPSを多めに書いていけたらなーとは思いますので、今後ともよろしくお願いします。