好きなことを好きなだけ話したい

【FF14】スキル回しの考え方(パッチ6.08時点)

FF14のネタは基本的に他の人が既に考案して動画にしていたりするので、他の方との差別化って難しいなーとは思っていましたが……ありました。
大体の場合、スキル回しと書いておいて考え方が書かれていないことが多いため書いてあることをトレースして完全コピーみたいな感じになりがちな気はします。まあそもそもメカニクスを理解していること前提ですしね。

なお、筆者については極クリア程度で零式経験はエデン共鳴編だけですのでご容赦ください。

知っておきたいこと

リキャストについて

ウェポンスキル、魔法については一部を除いてスキルスピードとスペルスピードでスキルごとのリキャストとグローバルリキャスト(一般的にグローバルクールダウン、略してGCDと呼ばれています)が短縮されます。
アビリティについてはリキャストが短縮されませんが魔法の詠唱中などの硬直状態でなければGCD中でも使えるため、アクション間に挟み込む形で使用されます。

中には通常GCDよりも長かったり短かったりしているものもありますが、それらについては個別解説するかもしれません。

パーティーバフによるシナジー

通常IDやアライアンスレイドならそこまで求められませんが、極や零式といった固定タイムラインで制限時間が設けられているコンテンツではいかに短時間で多くのダメージを与えるかが要求されるため、バフスキルを放つタイミングを揃えたりリキャストを無駄にしないことが求められてきます。
特にシナジーと呼ばれるパーティーへのダメージアップを行うバフ/デバフスキルは大体が60秒および120秒でリキャストが設定されていて、そうでない場合でも公倍数に60あるいは120が含まれています。
これに関しては攻撃アビリティやトリガーとなるスキルについても同様です。

バーストについて

シナジースキルによる恩恵を大きくするため、大技の開放タイミングを開幕・60秒周期・120秒周期で合わせていき、それらの周期をバーストと呼ばれています。
そのためリキャストが溜まったからといって即撃ち、というのはいい場合と悪い場合があったり……特にモンクは必殺技を入れるための踏鳴40秒周期かつ最大威力の夢幻闘舞(陰陽闘気脚)を120秒に差し込みつつ60秒周期の各種バーストに合わせようとするとめちゃくちゃややこしいです。

参考動画

いろんなジョブを解説されているくらぽんさんの動画にあったため、各ジョブが持っているシナジー効果について見るのもいいと思います。
サムネからして、120秒周期のものが多いですね。

ジョブごとのメカニクス

暁月で実装されたリーパーだけは完成がとても遅いですが、大体のジョブはレベル70で基本的なスキル回しでの管理ゲージ等に関するスキルが出揃います。
それ以降もスキルが拡張されたり置き換えられたりするため結構な人は「レベルキャップでガラッと変わるんだから覚えてもしょうがない」と言いますが、段階的にやることが増えていくためそれまでの基礎理論を抑えておくだけでもちゃんと動かすための経験値の貯まりが違うのでちゃんと行ける範囲で出来るコンテンツをやることを強く薦めます。

別に極・零式に行けと言っているわけではなく、別の記事の内容になりますが楽してレベルを上げても泣きを見るのは自分だよということです。

組み立て方

強い攻撃を多く撃ち、特にバフが多く乗るタイミングに一番強い攻撃を合わせて叩き込むという脳筋的考え方ですが……多分これが一番強いと思います。
ガンブレイカーや機工士には固有リキャストを持つウェポンスキルがありますが、これも各種バフスキルが乗るように撃つことで威力がだいぶ変わります。
特にソニックブレイクはDOTがすべて適用された時の威力値は900で、これがガンブレイカー自身のバフであるノー・マーシーを乗せることで威力値を180上積みでき、ダメージ増加系は乗算とのことなので端数を積み上げていくと馬鹿にできないダメージになります。
FF14の高難度コンテンツでは0.X%に泣くこともあるため威力の波が高いところを多く当てて行きたいところです。

オススメのジョブは?

筆者の中で回しの概念を一番理解しやすいのは召喚士だと考えています。
理由としては以下のとおりです。

  • メトロノーム用のスキルがある(エナジードレイン、シアリングライト)
  • 1サイクルで小バーストと大バーストのタームが分かりやすい

バハムート・フェニックスフェーズと三蛮神フェーズ、あとは糊代としてのルインガ・ルインジャとなっています。
暁月で大規模改修が入ったためもはや新ジョブといってもいい手触りです。(そしてローテーションの完成も遅くなった)
そして一番威力が出るバハムート・フェニックスフェーズは冒頭に置かれるので自然にバーストしている。
今どの段階かというのもエナジードレインのリキャストが回っている間はカウントしやすいことから入門として非常におすすめです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です