唐突だけど、ラグオリことラグナロクオリジンをプレイしようかどうかと検討しています。
そのついでで他のメディアが纏めている内容なんかも少し抜粋してみました。
アズレン、ブルアカ、デフウォーと3タイトルやっていますがブルアカはプレイ負荷が低いのでサクサクやれるんですが、デフウォーが一番ネックですね。
対人戦メインということもあり、デビルパス+を購入した際はTier70までしっかりやらないと勿体ないですし……
アズレンは今のところセイレーン要塞は気が向いたら(月1か所やるかどうか)、META艦船は完凸と二線級くらいの指揮官という感じ。
ウマは既にやってないけどキャラは可愛いから外野勢として愉しませてもらうね。
まあ何を切るか、ウェイトを落とすかと言われると多分デフウォーになるかもしれません。
とはいえ全然やらなくなくなるというわけではないですが、デビルパス+買ってがっつりやるというレベルではなくなりそうです。
不定期的に考察、初心者向けデッキの考案とかそんなレベルになるかなと。。
「ラグナロクオンライン」のIP派生作品で、開発はテンセントが行っています。
現行でXD社開発の「ラグナロクマスターズ」がリリースされていてもろ被りだけど大丈夫なのかな……?
と思っていたのですが、結構良い感じにシンプルでありつつも奥深いラグナロクを引き出してくれているようなので良さそうかなと。大体、本家はラグくじによる新規装備の依存度が非常に高い上に職業調整=課金装備で成立させているあたり下手なスマホアプリよりも課金圧高いんですよね。全部ゲーム内通貨で取引することは出来るけど
先行体験会の段階では、クエストを進めるだけで2次職への転職が可能だったようです。
転職についてはBase/Jobが40/40で可能なようですが、ジョブレベルはどうなっているか少し気になりますね。
それ以外にも傭兵機能が存在しておりソロでも一緒に戦闘してくれるNPCをパーティーに加えることで、疑似的にパーティーを編成できるようになっています。
傭兵はプレイヤーの1次職と同等の能力からレベルの上昇に合わせて2人まで編成可能です。
ラグマスと異なり、パーティー用のメモリアルダンジョンでは予告ありの範囲攻撃を避けつつ攻撃をしていくゲームになっているようです。どっかで見たことあるぞ
範囲攻撃の回避についてはチュートリアルでもあるようなので、ある程度は安心できますね。
それでも上級コンテンツになってくると予習が必要になってくるかもしれませんが。
また、ロール指定でのオートマッチングも可能になっているようです。便利だけどやっぱりどこかでみたことあるぞ
韓国版は1年ほど先行していますが、段階を追って追い付くよう実装していくようです。
また、経験値やドロップ率、アイテム価格等の下方修正については運営がNGを出しているようです。聞いてるかラグマス運営
一部法律に抵触する可能性がある部分については、日本版が損をしないように調整をしていくとのことです。
まだ下調べの段階ですが、やるならヒーラーかタンクかなあと思います。
この2ロールなら食いっぱぐれが無いですしね。