コンテンツが進むごとにギミックの殺意が徐々に増えていますが、付いて来れていない人が増えていて心底心配です。
かくいう私も出荷したくないし、頼むからハードに来ないで欲しい
そういうわけで賢者の回想録も第5章となりました。今回は槍騎士のおやつマヤーが棲まう蟻地獄です。
Contents
道中としてのギミックは2種類です。
それ以外にも道中やボス部屋で卵のサーチ範囲に接触したときに卵が孵ってエリートデニーロが出現するので、絶対に近づかないでください。
中ボスで区切って前後半で両方あります。
蟻の巣を壊す必要があるのですが非常に硬く、普通の攻撃で破壊することはできません。
ここではガイアスの爆弾を利用して巣穴を破壊する必要があります。
爆弾投擲はタイマー型のマーカーが付いた人に狙いをつけてタイマーが切れるとAOEが設置されるので、タイマーが切れるまでに蟻の巣穴を巻き込むようにAOEを置きましょう。
逆に、マーカーが付いていない人は巻き込まれないよう巣穴とマーカーが付いている人から離れましょう。
前半ではガイアス1体で巣穴2個ですが、後半はガイアス3体に巣穴3個と殺意が上がっています。頑張って避けましょう。
2部屋目出口から4部屋目入り口にかけて、通常状態では見えない卵状の爆弾が通路に埋められています。
探知する方法は部屋の中にある卵を調べることで蟻に変身できるのでこれを利用しましょう。
蟻に変身している間は常時ルアフ状態となっているほか、アクティブスキルでより広い範囲を探知することができます。
蟻の卵に近づきすぎると出てきます。
ヘルヘイムの挑戦では、通常攻撃で移動速度減少・物理防御減少・魔法防御減少という三重苦を持つデバフ「属性破壊」を最大10スタック与えてきます。
これに掛かるとマヤー戦で誘導が難しくなるわ下手するとアーススパイクでHPほぼ全部持っていかれるわという惨状になります。
だから!絶対に!!卵を踏まないで!!
3部屋目で熟睡していますが、4部屋目に入ろうとすると目を覚ましてくるので、3部屋目で交戦したほうがいいと思います。
行動パターンはマヤーのマイルド版であるため、マヤーと共通で解説します。
アタッカー視点ではタイムアップがないため楽といえば楽ですが、タンクとヒーラーの負荷が非常に高くなっています。
動作についてはマヤーの子と共通になっています。
ここまでくると、AOEに直撃する=死だと思ってください。
あと、マヤーは開戦時咆哮してスタンしますが特に解説は必要ないでしょう。
時間切れはあるのでちゃんとギミックを対処しましょうね?
※マヤーのみ使用、ヘルヘイムの挑戦限定
不定期的にヘイト1位を狙って撃ってくるうえに10,000超えの威力なのでタンクかVIT高めのプリーストが耐えられるかどうかでしょう。
新規ギミックです。一部界隈では「視線ギミック」とも。
対象に視線を向けていると恐怖状態になるため、キャストが始まったらマヤーに背を向けましょう。
恐怖状態になっていると一定時間制御不能になり、卵を踏む可能性があるので確実に回避しましょう。
タンク含めランダムな対象にタイマー型のマーカーを付け、タイマーが切れると設置型AOEが始まります。
AOEのカウントが終了するとサーチ範囲を持った蟻の卵が設置され、接触するとエリートな蟻が召喚されます。だから絶対に踏んじゃ駄目ですからね?
ハードモードの終盤になると3人を対象に取るため、もうしっちゃかめっちゃか。
※ヘルヘイムの動乱限定
HPが一定ラインを切ると、2回だけフィールドの殆どをAOEで埋めてきます。
引き寄せ効果があるかは不明ですが、十分に警戒しましょう。
設置・持続型のAOEです。対象をランダムで選択することと攻撃判定の発生時間が比較的長めなことに気を付けましょう。
もはやお馴染みとなった防御貫通の全体攻撃。
今回は土属性で、威力はなんと賢者の回想録の段階で3,000近く削ってきます。
賢者の回想録ではバーサーク後に解禁、ヘルヘイムでは最初から撃ってくる1人にマーカーが付くので捨てるタイプのAOEです。
カシウスのライトニングエナジー同様、付いたら離れて処理しましょう。
直線状AOEです。直撃するとタンクでも死ぬので避けましょう。
この行動があるため基本的にタンクはマヤーの向きを味方に向けてはいけません。
“引き裂け”の上位互換でヘイト1位を基準として十字形4方向の直線AOEです。
当たったら死ぬため、タンク以外もちゃんと避けてください。
バーサーク後に解禁、前方大範囲に向けたAOEを撃ってきます。
当然ながら、避けないと死にます。
ヘルヘイムの挑戦で確認。
超特大ストーンストームを2枚、エリートデニーロを大量召喚してきます。
要するに時間切れ演出攻撃