このページではモンクについて解説しています。
公式で提唱されているのは以下の2スタイルです。
各種気功スキルによって攻撃を行います。
モンク時代は発勁を、チャンピオンになると指弾や猛虎硬爬山が使えるようになります。
ステータスについては、あくまで公式推奨のものですので、真に受けないよう。
サーバーレベルの影響によりレベリングが大幅に加速したため、基本的には青装備で駆け抜けることが可能です。
主軸をする武器により変化します。
指弾を主軸とする場合は夜叉のこて……と思いきや、現時点ではサイズ補正の影響により鈍器を持つほうが良いとまで言われています。
モンク時代は発勁をメインウェポンにしていきましょう。
発勁は爆裂波動状態なら気功を使用せず連打できます。
チャンピオンに転職してからは練気功と指弾により一度に大きなダメージを与えることができるようになります。
発勁により装備物理防御力が高い相手には大きなダメージを与えられる……のですが、本作では発勁の計算式が硬い相手に劇的なダメージを与えられるというわけではなくなっています。
そのため、ほどよい硬さの敵を相手にするのが良いと思われます。
指弾や猛虎硬爬山を手にしてからは狩場の幅が広がると思います。
指弾の消費気弾を踏み倒せる明鏡止水、猛虎硬爬山を範囲攻撃に変更する武神がおすすめです。
三段掌から派生するコンボ攻撃を敵に続けて与えていきます。
安定性は低いですが、一撃の重みに秀でています。
気功型同様、青武器でなんとかしましょう。
精錬値が低い場合は基礎戦闘能力を大きく向上させることが出来るかにニッパがオススメです。
ニルヴァーナをオートで使う場合はバフ効果が常時発動になる精錬値が+10にしてからが良いでしょう。
耐久力が低い相手にはフルコンボを入れた時、オーバーキルになりがちです。
そのため、ほどよい耐久を持つ相手を選びましょう。
モンク時代は三段掌から猛龍拳までのコンボルートと気功が最優先です。
チャンピオンに転職してからは練気功Lv.1と伏虎拳、連柱崩撃を習得して剛拳をとるか四象拳を目指すかは任意です。
どのようなスタイルであっても三段掌からは逃げられないため、拳の極みは欠かせません。
素の物理攻撃力を底上げしたい場合は鉄拳強化や気弾強化が良いでしょう。
デイリーの聖歌や霧なんかでは武神もあると便利です。