ここでは、アサシン系のスキルについて解説していきたいと思います。
毒状態について
現在判明している分については以下の通り。
不死の多い賢者の回想録ではとにかく分が悪いが、ハマった時の削れ方は気持ちいいほどの効果になる。
- スタックについて
-
毒状態はインベナムとエンチャントポイズンなど、異なるスキルによって対象を毒状態にすると重ね掛けができる。
重ね掛けをすることで後述のDOTや防御ダウンも重複するため非常に強力な攻撃手段でありデバフ手段となる。
- DOTについて
-
大体のスキルにおいてLv.5までは秒間1%の減少量だが、Lv.6になると秒間2%のHPを削り取ることができる。
現環境ではベナムナイフのみがスキルレベルを6以上に上げても減少量が増加しない。
この効果はボスに分類されるモンスターが持つ【耐性】に対して効果を発揮しない。
- 防御デバフについて
-
毒状態になると対象の物理防御力が減少する。
この効果は【耐性】を持つモンスターに対し効果を発揮する。
そのため、ヘルヘイムのカシウスなどには効果大……なのだが、ベナムダストをもってしてもステータスが高い相手には通らないこともあるため注意。
- 毒にかかるか否か
-
対象の1次ステータスのうちVIT・LUKは発動率および持続時間に影響をおよぼす。
それ以外にも防御属性に影響され、特に毒属性が不利になる同じ毒属性・不死属性には基本的にかからないと思って良い。
毒のDOTについては下記表の通り。
Lv |
減少限界(%) |
HP減少率(%/sec.) |
1 |
35 |
1 |
2 |
35 |
1 |
3 |
30 |
1 |
4 |
30 |
1 |
5 |
25 |
1 |
6 |
25 |
2 |
7 |
20 |
2 |
8 |
20 |
2 |
9 |
15 |
2 |
10 |
15 |
2 |
シーフスキル
ダブルアタック
Lv. |
短剣:追撃発生確率(%) |
カタール:追撃攻撃力 |
1 |
10 |
2 |
2 |
15 |
4 |
3 |
20 |
6 |
4 |
25 |
8 |
5 |
30 |
10 |
6 |
35 |
12 |
7 |
40 |
14 |
8 |
45 |
16 |
9 |
50 |
18 |
10 |
55 |
20 |
通常攻撃時、武器種に応じて追加効果を付与するパッシブスキル。
短剣使用時は一定確率で2倍のダメージを与える。
短剣二刀流のときはメインに持った武器にダブルアタック判定を与える。
カタール使用時は追撃のダメージを増加させる。なお、カタール装備時にダブルアタックを取得していない場合は追撃ダメージが1になる。
ダンシングダガー
Lv. |
消費SP |
倍率 |
固定ダメージ |
1 |
11 |
120 |
50 |
2 |
12 |
140 |
100 |
3 |
13 |
160 |
150 |
4 |
14 |
180 |
200 |
5 |
15 |
200 |
250 |
6 |
16 |
220 |
300 |
7 |
17 |
240 |
350 |
8 |
18 |
260 |
400 |
9 |
19 |
280 |
450 |
10 |
20 |
300 |
500 |
- 前提スキル
- ダブルアタック
- クールタイム
- 3.00sec.
- 全体ディレイ
- 1.00sec.
自分を中心とした円範囲攻撃。
クールタイムは短めではあるが連発できないのが難点。
インベナム
Lv. |
ダメージ係数:X |
毒化率(%) |
持続時間(sec.) |
1 |
22 |
24 |
10 |
2 |
24 |
28 |
12 |
3 |
26 |
32 |
14 |
4 |
28 |
36 |
16 |
5 |
30 |
40 |
18 |
6 |
32 |
44 |
20 |
7 |
34 |
48 |
22 |
8 |
36 |
52 |
24 |
9 |
38 |
56 |
26 |
10 |
40 |
60 |
28 |
指定の単体ターゲットに対し、ベースレベルに応じたダメージを与える。
ポイズンスポアカードで毒化させられないこともないが、そもそも倒しきったほうが早いなどの理由でメリットはない。
解毒
パーティーメンバーの状態異常「毒」を解除する。
本作では自動習得。
回避率増加
Lv. |
FLEE増加量 |
移動速度上昇率(%) |
1 |
3 |
1 |
2 |
6 |
2 |
3 |
9 |
3 |
4 |
12 |
4 |
5 |
15 |
5 |
6 |
18 |
6 |
7 |
21 |
7 |
8 |
24 |
8 |
9 |
27 |
9 |
10 |
30 |
10 |
回避率と移動速度が上昇する。
本作はPvEにおいてFLEEがほとんどあってないようなものなので、PvPを主としないのであれば取らなくて良い。
アヴォイドコート
Lv. |
クールタイム(sec.) |
絶対回避率(%) |
1 |
12 |
2 |
2 |
24 |
4 |
3 |
36 |
6 |
4 |
48 |
8 |
5 |
60 |
10 |
- クールタイム
- 30.00sec.
- 持続時間
- 5.00sec.
瞬間的にFLEEを上昇させる。
PvPでは活きる……かもしれません。
ハイディング
Lv. |
移動速度減少率(%) |
持続時間(sec.) |
1 |
27 |
8 |
2 |
24 |
10 |
3 |
21 |
12 |
4 |
18 |
14 |
5 |
15 |
16 |
6 |
12 |
18 |
7 |
9 |
22 |
8 |
6 |
26 |
9 |
3 |
30 |
10 |
0 |
34 |
ハイディング状態へ以降し、スキルレベルに応じて以下の恩恵が得られる。
本作において1止めのメリットは殆ど無いので上げるなら上げてしまおう。
また、賢者の回想録・第4章ではギミックのスキップを狙うことができる。
- 持続時間の増加
- 移動速度減少の緩和
- 消費SP量の緩和
バックステップ
一定方向に素早く後退する。
本作では操作の関係上、指定方向に対して後方へ移動する。
クールタイムは15秒となっているため、カカカカッとバックステッポゥ!!することはできない。
アサシンスキル
二刀修練
Lv. |
適用武器攻撃力(%) |
1 |
33 |
2 |
36 |
3 |
39 |
4 |
42 |
5 |
45 |
6 |
48 |
7 |
51 |
8 |
54 |
9 |
57 |
10 |
60 |
習得することでサブウェポンスロットに短剣を装備することが可能になる。
また、適用される武器攻撃力は左右均等となった。素手部分の攻撃力がどのように適用されているかは要検証。
クリムゾンスラッシュ
Lv. |
消費SP |
倍率(%) |
固定ダメージ |
1 |
5 |
270 |
30 |
2 |
7 |
290 |
60 |
3 |
9 |
310 |
90 |
4 |
11 |
330 |
120 |
5 |
13 |
350 |
150 |
6 |
15 |
370 |
180 |
7 |
17 |
390 |
210 |
8 |
19 |
410 |
240 |
9 |
12 |
430 |
270 |
10 |
23 |
450 |
300 |
短剣系武器を装備したときに使用できる単体アクティブ……なのだが、
また例によって固定モーションである。アサシンに何の恨みがあるんだ
研究のマスターボーナスの存在から、中途半端に止めることが許されないスキル。
クリムゾンスラッシュ研究
Lv. |
威力上昇率(%) |
1 |
1 |
2 |
2 |
3 |
3 |
4 |
4 |
5 |
5 |
6 |
6 |
7 |
7 |
8 |
8 |
9 |
9 |
10 |
10 |
クリムゾンスラッシュの威力を上昇させるスキル。
マスター時、クリムゾンスラッシュ使用時に限り全てのサイズ補正が100%になる。
カタール修練
Lv. |
物理攻撃力 |
1 |
5 |
2 |
10 |
3 |
15 |
4 |
20 |
5 |
25 |
6 |
30 |
7 |
35 |
8 |
40 |
9 |
45 |
10 |
50 |
カタール装備時、物理攻撃力を上昇させる。
欲しいスキルが多いカタールにとっては後続の研究の前提だけ取るという選択も。
ソニックブロー
Lv. |
倍率(%) |
固定ダメージ |
スタン率(%) |
1 |
440 |
50 |
12 |
2 |
480 |
100 |
14 |
3 |
520 |
150 |
16 |
4 |
560 |
200 |
18 |
5 |
600 |
250 |
20 |
6 |
640 |
300 |
22 |
7 |
680 |
350 |
24 |
8 |
720 |
400 |
26 |
9 |
760 |
450 |
28 |
10 |
800 |
500 |
30 |
カタール装備時に使用可能。高い攻撃倍率を誇るが、また本作でも固定モーションだよ!!
もっとも、FLEEが死にステとなっている本作環境下ではSTRを高めに振ってしまうという考えをしても良い。強いかと言われると……分からない。
ソニックアクセラレーション
Lv. |
威力上昇率(%) |
命中増加率(%) |
1 |
1 |
10 |
2 |
2 |
12 |
3 |
3 |
14 |
4 |
4 |
16 |
5 |
5 |
18 |
6 |
6 |
20 |
7 |
7 |
22 |
8 |
8 |
24 |
9 |
9 |
26 |
10 |
10 |
28 |
ソニックブロー使用時の威力と命中を増加させる。
命中補正は最終命中率に対する補正ではなく、キャラクターの命中値に対して補正がかかるようになった。
グリムトゥース
Lv. |
消費SP |
倍率(%) |
固定ダメージ |
射程(m) |
1 |
6 |
120 |
30 |
3 |
2 |
7 |
140 |
60 |
4 |
3 |
8 |
160 |
90 |
5 |
4 |
9 |
180 |
120 |
6 |
5 |
10 |
200 |
150 |
7 |
ハイディング状態かつカタール装備時に使用可能。
対象を中心とした最大10体までの小範囲攻撃を行う。
攻撃範囲は狭いものの、攻撃サイクルはダンシングダガーより早いためパーティープレイであれば選択の対象に含まれる。
なお、ハイディング研究もしっかり乗るので取るならセットで。
エンチャントポイズン
Lv. |
持続時間(sec.) |
追加物理攻撃力 |
毒化率(%) |
毒の持続時間(sec.) |
1 |
30 |
6 |
3.0 |
10 |
2 |
40 |
8 |
3.5 |
12 |
3 |
50 |
10 |
4.0 |
14 |
4 |
60 |
12 |
4.5 |
16 |
5 |
70 |
14 |
5.0 |
18 |
6 |
80 |
16 |
5.5 |
20 |
7 |
90 |
18 |
6.0 |
22 |
8 |
100 |
20 |
6.5 |
24 |
9 |
110 |
22 |
7.0 |
26 |
10 |
120 |
24 |
7.5 |
28 |
毒薬の瓶1本を消費して自身にの攻撃を毒属性に変更し、物理攻撃力を上昇させる。
また、物理ダメージを与えたとき一定確率で毒状態にする。
毒属性は四大属性に対して倍率は低いながらも有利を取れるため、狙ってみるといいでしょう。
ベナムダスト
Lv. |
威力(%) |
持続時間(sec.) |
1 |
110 |
5 |
2 |
120 |
10 |
3 |
130 |
15 |
4 |
140 |
20 |
5 |
150 |
25 |
6 |
160 |
30 |
7 |
170 |
35 |
8 |
180 |
40 |
9 |
190 |
45 |
10 |
200 |
50 |
レッドジェムストーンを1個消費して指定範囲内の最大10体を対象に、毒属性ダメージを与えて毒状態にする。
攻撃判定は一度だけ発生する。
ベナムスプラッシャー
<
Lv. |
クールタイム(sec.) |
威力(%) |
カウントダウン(sec.) |
1 |
8.00 |
550 |
5.00 |
2 |
8.50 |
600 |
5.50 |
3 |
9.00 |
650 |
6.00 |
4 |
9.50 |
700 |
6.50 |
5 |
10.00 |
750 |
7.00 |
6 |
10.50 |
800 |
7.50 |
7 |
11.00 |
850 |
8.00 |
8 |
11.50 |
900 |
8.50 |
9 |
12.00 |
950 |
9.00 |
10 |
12.50 |
“1 |
000″ |
9.50 |
レッドジェムストーンを1個消費して指定した敵単体にマーカーを付加する。
マーカーが付いた敵は時間経過あるいは倒されたときに爆発し、周囲の敵へ毒属性の大ダメージを与える。
爆発までの時間はスキルレベルに応じて上昇するが、発動時にターゲットが毒状態であれば即座に爆発する。
また、クールタイムが非常に長いため、専用武器《毒の華》により短縮を狙いたい。
ハイディング研究
Lv. |
ダメージ増加率(%) |
1 |
6 |
2 |
12 |
3 |
18 |
4 |
24 |
5 |
30 |
ハイディング状態で攻撃スキルを使用する際、ハイディングを解除するとともに威力を増加させる。
ベナムスプラッシャーは威力増加の対象とならず、グリムトゥースは威力増加が適用されるとともにハイディングは解除されない。
オートハイド
バックステップ使用時、ハイディング状態へ移行する。
対人ではハイディングをもう1枚使えると考えて良い。
アサシンクロススキル
ペネトレーション
Lv. |
物理防御無視率(%) |
1 |
2 |
2 |
4 |
3 |
6 |
4 |
8 |
5 |
10 |
6 |
12 |
7 |
14 |
8 |
16 |
9 |
18 |
10 |
20 |
攻撃時、敵の防御力を一定割合無視してダメージを与える。
ダブルアタックエキスパート
Lv. |
二刀流クリティカルダメージ(%) |
カタールクリティカルダメージ(%) |
1 |
112 |
152 |
2 |
114 |
154 |
3 |
116 |
156 |
4 |
118 |
158 |
5 |
120 |
160 |
6 |
122 |
162 |
7 |
124 |
164 |
8 |
126 |
166 |
9 |
128 |
168 |
10 |
130 |
170 |
二刀流使用時、サブウェポン側でもダブルアタック判定が発生するようになる。
習得後は二刀流でもクリティカルが発生するようになり、カタール装備時はクリティカルダメージの基本倍率が上昇する。
ソウルブレイカー
Lv. |
消費SP |
倍率(%) |
INT1あたりのダメージ |
1 |
22 |
550 |
27.5 |
2 |
24 |
600 |
30.0 |
3 |
26 |
650 |
32.5 |
4 |
28 |
700 |
35.0 |
5 |
30 |
750 |
37.5 |
6 |
32 |
800 |
40.0 |
7 |
34 |
850 |
42.5 |
8 |
36 |
900 |
45.0 |
9 |
38 |
950 |
47.5 |
10 |
40 |
1000 |
50.0 |
物理攻撃とともにINT依存の固定ダメージを上乗せした遠距離攻撃を放つ。
ディレイは2.0秒と比較的長い上に詠唱時間があるため、確殺数やスキルレベルの調整をよく考える必要がある。
また、使用時はペネトレーションの効果が2倍になる。
メテオアサルト
Lv |
消費SP |
倍率 |
状態異常発生確率(%) |
1 |
16 |
80 |
10 |
2 |
17 |
120 |
15 |
3 |
18 |
160 |
20 |
4 |
19 |
200 |
25 |
5 |
20 |
240 |
30 |
6 |
21 |
280 |
35 |
7 |
22 |
320 |
40 |
8 |
23 |
360 |
45 |
9 |
24 |
400 |
50 |
10 |
25 |
440 |
55 |
- 固定詠唱時間
- 0.25sec.
- 変動詠唱時間
- 0.25sec.
- クールタイム
- 1.00sec.
- 全体ディレイ
- 0.50sec.
周囲円範囲の最大10体を対象に範囲攻撃を行う。習得レベルによる威力の伸びが高いため、取るなら最大まで取ること。
命中時、暗闇・スタン・出血の状態異常を付与する。
カタール研究
Lv. |
攻撃力増加率(%) |
1 |
2 |
2 |
4 |
3 |
6 |
4 |
8 |
5 |
10 |
6 |
12 |
7 |
14 |
8 |
16 |
9 |
18 |
10 |
20 |
カタール装備時、物理攻撃力を割合で増加させる。
エンチャントデッドリーポイズン
Lv |
消費SP |
攻撃力増加率 |
毒化率(%) |
毒の持続時間(sec.) |
1 |
110 |
3 |
3.0 |
10 |
2 |
120 |
6 |
3.5 |
12 |
3 |
130 |
9 |
4.0 |
14 |
4 |
140 |
12 |
4.5 |
16 |
5 |
150 |
15 |
5.0 |
18 |
6 |
160 |
18 |
5.5 |
20 |
7 |
170 |
21 |
6.0 |
22 |
8 |
180 |
24 |
6.5 |
24 |
9 |
190 |
27 |
7.0 |
26 |
10 |
200 |
30 |
7.5 |
28 |
威力が原作から大幅な弱体化を受けたが、コストの緩和を受けているためトレードオフのような感覚に。
とはいえ、威力30%がほぼ常時使えるのは大きな恩恵があるとも言える。
更に毒化判定が追加されたため敵の体力をより削りやすくなった。
ベナムナイフ
Lv |
倍率(%) |
固定ダメージ |
毒化率(%) |
1 |
170 |
40 |
55 |
2 |
190 |
60 |
60 |
3 |
210 |
80 |
65 |
4 |
230 |
100 |
70 |
5 |
250 |
120 |
75 |
6 |
270 |
140 |
80 |
7 |
290 |
160 |
85 |
8 |
310 |
180 |
90 |
9 |
330 |
200 |
95 |
10 |
350 |
220 |
100 |
敵単体を対象に高確率で毒状態を与える毒属性攻撃。
倍率そのものよりも毒化が本体。
ベナムスラッシュ
Lv |
消費SP |
倍率(%) |
固定ダメージ |
1 |
6 |
205 |
80 |
2 |
8 |
220 |
110 |
3 |
10 |
235 |
140 |
4 |
12 |
250 |
170 |
5 |
14 |
265 |
200 |
6 |
16 |
280 |
230 |
7 |
18 |
295 |
260 |
8 |
20 |
310 |
290 |
9 |
22 |
325 |
320 |
10 |
24 |
340 |
350 |
毒状態の敵を対象に攻撃したとき、威力が2倍に上昇する毒属性単体攻撃スキル。
ポイズンリアクト
Lv. |
クールタイム(sec.) |
毒属性耐性(%) |
無属性耐性(%) |
毒属性被撃時の反撃(%) |
1 |
42 |
2 |
1 |
130 |
2 |
39 |
4 |
2 |
160 |
3 |
36 |
6 |
3 |
190 |
4 |
33 |
8 |
4 |
220 |
5 |
30 |
10 |
5 |
250 |
6 |
27 |
12 |
6 |
280 |
7 |
24 |
14 |
7 |
310 |
8 |
21 |
16 |
8 |
340 |
9 |
18 |
18 |
9 |
370 |
10 |
15 |
20 |
10 |
400 |
習得時、以下の効果を獲得する。
反撃効果はレベルが高くなると最短15秒まで短縮されるが通常の狩りには少し使いづらい。
- 無属性・毒属性攻撃によるダメージが減少する。
- 毒属性攻撃を受けたとき、毒属性攻撃で反撃する。
- 毒属性以外の攻撃を受けたとき、ポイズンリアクトと同じレベルのインベナムで反撃する。
【ラグナロクオリジン】アサシン系のスキルについて
ここでは、アサシン系のスキルについて解説していきたいと思います。
Contents
毒状態について
現在判明している分については以下の通り。
不死の多い賢者の回想録ではとにかく分が悪いが、ハマった時の削れ方は気持ちいいほどの効果になる。
重ね掛けをすることで後述のDOTや防御ダウンも重複するため非常に強力な攻撃手段でありデバフ手段となる。
現環境ではベナムナイフのみがスキルレベルを6以上に上げても減少量が増加しない。
この効果はボスに分類されるモンスターが持つ【耐性】に対して効果を発揮しない。
この効果は【耐性】を持つモンスターに対し効果を発揮する。
そのため、ヘルヘイムのカシウスなどには効果大……なのだが、ベナムダストをもってしてもステータスが高い相手には通らないこともあるため注意。
それ以外にも防御属性に影響され、特に毒属性が不利になる同じ毒属性・不死属性には基本的にかからないと思って良い。
毒のDOTについては下記表の通り。
シーフスキル
ダブルアタック
通常攻撃時、武器種に応じて追加効果を付与するパッシブスキル。
短剣使用時は一定確率で2倍のダメージを与える。
短剣二刀流のときはメインに持った武器にダブルアタック判定を与える。
カタール使用時は追撃のダメージを増加させる。なお、カタール装備時にダブルアタックを取得していない場合は追撃ダメージが1になる。
ダンシングダガー
自分を中心とした円範囲攻撃。
クールタイムは短めではあるが連発できないのが難点。
インベナム
指定の単体ターゲットに対し、ベースレベルに応じたダメージを与える。
ポイズンスポアカードで毒化させられないこともないが、そもそも倒しきったほうが早いなどの理由でメリットはない。
解毒
パーティーメンバーの状態異常「毒」を解除する。
本作では自動習得。
回避率増加
回避率と移動速度が上昇する。
本作はPvEにおいてFLEEがほとんどあってないようなものなので、PvPを主としないのであれば取らなくて良い。
アヴォイドコート
瞬間的にFLEEを上昇させる。
PvPでは活きる
……かもしれません。ハイディング
ハイディング状態へ以降し、スキルレベルに応じて以下の恩恵が得られる。
本作において1止めのメリットは殆ど無いので上げるなら上げてしまおう。
また、賢者の回想録・第4章ではギミックのスキップを狙うことができる。
バックステップ
一定方向に素早く後退する。
本作では操作の関係上、指定方向に対して後方へ移動する。
クールタイムは15秒となっているため、カカカカッとバックステッポゥ!!することはできない。
アサシンスキル
二刀修練
習得することでサブウェポンスロットに短剣を装備することが可能になる。
また、適用される武器攻撃力は左右均等となった。素手部分の攻撃力がどのように適用されているかは要検証。
クリムゾンスラッシュ
短剣系武器を装備したときに使用できる単体アクティブ……なのだが、
また例によって固定モーションである。
アサシンに何の恨みがあるんだ研究のマスターボーナスの存在から、中途半端に止めることが許されないスキル。
クリムゾンスラッシュ研究
クリムゾンスラッシュの威力を上昇させるスキル。
マスター時、クリムゾンスラッシュ使用時に限り全てのサイズ補正が100%になる。
カタール修練
カタール装備時、物理攻撃力を上昇させる。
欲しいスキルが多いカタールにとっては後続の研究の前提だけ取るという選択も。
ソニックブロー
カタール装備時に使用可能。高い攻撃倍率を誇るが、また本作でも固定モーションだよ!!
もっとも、FLEEが死にステとなっている本作環境下ではSTRを高めに振ってしまうという考えをしても良い。
強いかと言われると……分からない。ソニックアクセラレーション
ソニックブロー使用時の威力と命中を増加させる。
命中補正は最終命中率に対する補正ではなく、キャラクターの命中値に対して補正がかかるようになった。
グリムトゥース
ハイディング状態かつカタール装備時に使用可能。
対象を中心とした最大10体までの小範囲攻撃を行う。
攻撃範囲は狭いものの、攻撃サイクルはダンシングダガーより早いためパーティープレイであれば選択の対象に含まれる。
なお、ハイディング研究もしっかり乗るので取るならセットで。
エンチャントポイズン
毒薬の瓶1本を消費して自身にの攻撃を毒属性に変更し、物理攻撃力を上昇させる。
また、物理ダメージを与えたとき一定確率で毒状態にする。
毒属性は四大属性に対して倍率は低いながらも有利を取れるため、狙ってみるといいでしょう。
ベナムダスト
レッドジェムストーンを1個消費して指定範囲内の最大10体を対象に、毒属性ダメージを与えて毒状態にする。
攻撃判定は一度だけ発生する。
ベナムスプラッシャー
<レッドジェムストーンを1個消費して指定した敵単体にマーカーを付加する。
マーカーが付いた敵は時間経過あるいは倒されたときに爆発し、周囲の敵へ毒属性の大ダメージを与える。
爆発までの時間はスキルレベルに応じて上昇するが、発動時にターゲットが毒状態であれば即座に爆発する。
また、クールタイムが非常に長いため、専用武器《毒の華》により短縮を狙いたい。
ハイディング研究
ハイディング状態で攻撃スキルを使用する際、ハイディングを解除するとともに威力を増加させる。
ベナムスプラッシャーは威力増加の対象とならず、グリムトゥースは威力増加が適用されるとともにハイディングは解除されない。
オートハイド
バックステップ使用時、ハイディング状態へ移行する。
対人ではハイディングをもう1枚使えると考えて良い。
アサシンクロススキル
ペネトレーション
攻撃時、敵の防御力を一定割合無視してダメージを与える。
ダブルアタックエキスパート
二刀流使用時、サブウェポン側でもダブルアタック判定が発生するようになる。
習得後は二刀流でもクリティカルが発生するようになり、カタール装備時はクリティカルダメージの基本倍率が上昇する。
ソウルブレイカー
物理攻撃とともにINT依存の固定ダメージを上乗せした遠距離攻撃を放つ。
ディレイは2.0秒と比較的長い上に詠唱時間があるため、確殺数やスキルレベルの調整をよく考える必要がある。
また、使用時はペネトレーションの効果が2倍になる。
メテオアサルト
周囲円範囲の最大10体を対象に範囲攻撃を行う。習得レベルによる威力の伸びが高いため、取るなら最大まで取ること。
命中時、暗闇・スタン・出血の状態異常を付与する。
カタール研究
カタール装備時、物理攻撃力を割合で増加させる。
エンチャントデッドリーポイズン
威力が原作から大幅な弱体化を受けたが、コストの緩和を受けているためトレードオフのような感覚に。
とはいえ、威力30%がほぼ常時使えるのは大きな恩恵があるとも言える。
更に毒化判定が追加されたため敵の体力をより削りやすくなった。
ベナムナイフ
敵単体を対象に高確率で毒状態を与える毒属性攻撃。
倍率そのものよりも毒化が本体。
ベナムスラッシュ
毒状態の敵を対象に攻撃したとき、威力が2倍に上昇する毒属性単体攻撃スキル。
ポイズンリアクト
習得時、以下の効果を獲得する。
反撃効果はレベルが高くなると最短15秒まで短縮されるが通常の狩りには少し使いづらい。
共有:
いいね:
【ラグナロクオリジン】他ゲームプレイヤーとしてのタンクに対する諦め
【ラグナロクオリジン】サイクロンスピアは凡人ロードナイトのお供になりえるか
【ラグナロクオリジン】ハロウィンイベント2021のクエストについて
【ラグナロクオリジン】賢者の回想録第9章・プロンテラ夜襲