ここでは、ハンター系のウェルスギアについて解説していきます。
凡例
αギア以上で発現
βギア以上で発現
γギア以上で発現
Contents
Lv. | 物理攻撃増加/SkillLv |
---|---|
1 | 3 |
2 | 4 |
3 | 5 |
4 | 6 |
5 | 7 |
現在のふくろうの目のスキルレベルに応じて物理攻撃力が増加します。
基本的にM振りするスキルなので、実質的に物理攻撃アップです。同格βギアの物理攻撃力アップより高い威力増加を持ちます。
Lv. | 最大増加率(%) |
---|---|
1 | 5 |
2 | 6 |
3 | 7 |
4 | 8 |
5 | 9 |
6 | 10 |
7 | 11 |
攻撃時の距離が遠いほど、遠隔物理攻撃のダメージが上昇します。
最大威力が発揮されるポジションは不明ですが、高レベルのワシの目を取ったほうが動きやすくなるでしょう。
Lv. | 上昇率(%) |
---|---|
1 | 10 |
2 | 20 |
3 | 30 |
4 | 40 |
5 | 50 |
6 | 60 |
7 | 70 |
集中力向上の効果がアップします。
こちらも基本的にM振りしているスキルなので効果は大きめです。
ラグオリでは10の位で調整する必要がないため付け得です。
Lv. | 短縮時間(sec.) |
---|---|
1 | 1.0 |
2 | 1.5 |
3 | 2.0 |
4 | 2.5 |
5 | 3.0 |
6 | 3.5 |
7 | 4.0 |
チャージアローのクールタイムを短縮します。
使うなら対人戦……?
Lv. | 威力増加率(%) | 防御無視効果(%) |
---|---|---|
1 | 5 | 5 |
2 | 6 | 6 |
3 | 7 | 7 |
4 | 8 | 8 |
5 | 9 | 9 |
6 | 10 | 10 |
7 | 11 | 11 |
ダブルストレイフィングの威力を増加するとともに、対象の物理防御を無視する効果が追加されます。
弓を使う場合はメインウェポンになるので使っていきましょう。
Lv. | ダメージ増加率(INT/n%) |
---|---|
1 | 15 |
2 | 14 |
3 | 13 |
4 | 12 |
5 | 11 |
6 | 10 |
7 | 9 |
ダメージ系トラップの威力をINTに比例して上昇させます。
Lv1の場合はINTが60ならダメージ系トラップの威力が4%上昇します。
罠型は攻撃力によるダメージを積み上げにくいので迷わず起用していいギアです。
Lv. | 倍率(%) |
---|---|
1 | 10 |
2 | 12 |
3 | 14 |
ブリッツビート、ファルコンアサルト、ソニックビートに自身のATKのうち一定割合をダメージに追加します。
……ブリッツビート基準ですよね?
Lv. | 遠距離物理攻撃力の増加率(%) | 重複数 |
---|---|---|
1 | 2.0 | 2 |
2 | 2.5 | 2 |
3 | 3.0 | 2 |
4 | 3.5 | 2 |
5 | ? | ? |
6 | 3.0 | 3 |
7 | 3.5 | 3 |
ファルコン系のスキルが自動発動・自発使用したとき、遠距離物理攻撃力が5秒間増加します。
最大スタック数はγになると3回になりますが、要求発動回数が多くなります。キャラクターの育成が進んで総合力が上がってから能力を発揮するスキルでしょう。
対象となるスキルは以下の3種です。
Lv. | 追加自動発動率(%) |
---|---|
1 | 1 |
2 | 2 |
3 | 3 |
4 | 4 |
5 | 5 |
6 | 6 |
7 | 7 |
ブリッツビートの自動発動率が増加します。
低レベル時にファルコンマークとセットで揃った場合はこれを併せて使うと良い……かもしれません。
Lv. | ダメージ増加率(%) |
---|---|
1 | 5 |
2 | 6 |
3 | 7 |
4 | 8 |
5 | 9 |
6 | 10 |
7 | 11 |
動物・昆虫種族に対するダメージが増加します。
スキルのビーストベインよりもビーストベインしているような……?
Lv. | ダメージ増加率(%) |
---|---|
1 | 6 |
2 | 7 |
3 | 8 |
4 | 9 |
5 | 10 |
6 | 11 |
7 | 12 |
矢で与える属性ダメージが増加する。
属性ダメージの増加については弱点をついたときのダメージを上昇させるという効果です。
そのため、実際の数字に対する伸びよりも低めとなっていますが弱点を突けるのであれば距離条件を問わないのが大きいです。
Lv. | 全体ディレイ減少(sec.) |
---|---|
1 | 0.1 |
2 | 0.2 |
3 | 0.3 |
4 | 0.4 |
5 | 0.5 |
6 | 0.6 |
7 | 0.7 |
トラップ系スキルの全体ディレイが減少する。
攻撃系トラップのディレイは1.8秒なので、Lv.1の段階で5%ほどの攻撃密度が上昇します。
Lv. | クリティカルダメージ増加率(%) |
---|---|
1 | 4 |
2 | 6 |
3 | 8 |
4 | 10 |
5 | ? |
6 | 14 |
7 | 15 |
シャープシューティングによるクリティカルダメージが追加で増加する。
クリティカルの確保がある程度しやすいため、シャープシューティングを主軸に据えるのであればこちらも良いギアだと思われます。
ギア-γのLv.6と7とでは大きな差はないため引けば勝ちみたいなところはあります。