ナイトは現環境において高い防御性能とヘイト獲得スキルを持つ、唯一のタンクロールを持っています。
ウェルスギアによるスキルの変化については
こちら
剣士スキル
バッシュ
Lv. |
消費SP |
倍率(%) |
固定ダメージ |
命中補正 |
1 |
8 |
120 |
20 |
3 |
2 |
8 |
145 |
40 |
3 |
3 |
8 |
170 |
60 |
5 |
4 |
10 |
195 |
80 |
5 |
5 |
10 |
220 |
100 |
8 |
6 |
10 |
245 |
120 |
8 |
7 |
12 |
270 |
140 |
10 |
8 |
12 |
295 |
160 |
10 |
9 |
14 |
320 |
180 |
15 |
10 |
14 |
350 |
200 |
15 |
剣士の基本攻撃、全体動作が攻撃速度にのみ依存する癖のない強打攻撃。
命中補正を持つため対人戦でAGIを振っている相手にも当てやすい。
マグナムブレイク
Lv. |
消費SP |
倍率(%) |
固定ダメージ |
命中補正 |
1 |
20 |
160 |
10 |
5 |
2 |
21 |
170 |
20 |
8 |
3 |
22 |
180 |
30 |
10 |
4 |
23 |
190 |
40 |
13 |
5 |
24 |
200 |
50 |
15 |
6 |
25 |
210 |
60 |
18 |
7 |
26 |
220 |
70 |
20 |
8 |
27 |
230 |
80 |
23 |
9 |
28 |
240 |
90 |
25 |
10 |
30 |
250 |
100 |
28 |
自分を中心とした火属性範囲攻撃。発動後、20秒間20%の火属性追加ダメージが付与される。
属性攻撃が貴重な本作では地位が若干向上しているところもある。
急所攻撃
Lv. |
スタン確率(%) |
1 |
5 |
2 |
10 |
3 |
15 |
4 |
20 |
5 |
25 |
習得することでバッシュに気絶効果が追加される。
原作ではクエスト習得のスキルだったがポイントスキルに変更された。
気絶率も最大で25%になったため、主に対人戦用スキルという位置づけである。
剣修練
Lv. |
物理攻撃上昇値 |
1 |
2 |
2 |
4 |
3 |
6 |
4 |
8 |
5 |
10 |
6 |
12 |
7 |
14 |
8 |
16 |
9 |
18 |
10 |
20 |
片手剣、両手剣の物理攻撃力が強化される。
最大まで振っても20ポイントと恩恵が低いため、対人を意識するなら削って急所攻撃を取っても良い。
HP回復力向上
Lv. |
HP回復量:A |
HP回復量:B |
HP回復アイテム効果(%) |
1 |
5 |
0.1 |
3 |
2 |
10 |
0.2 |
6 |
3 |
15 |
0.3 |
9 |
4 |
20 |
0.4 |
12 |
5 |
25 |
0.5 |
15 |
6 |
30 |
0.6 |
18 |
7 |
35 |
0.7 |
21 |
8 |
40 |
0.8 |
24 |
9 |
45 |
0.9 |
27 |
10 |
50 |
1.0 |
30 |
習得することにより10秒ごとのHP自然回復と、HP回復薬による回復効果を底上げする。
本作ではHP回復薬の依存度が激減したため、タンク型以外はいっそ切っても良いレベルになった。
ただしタンク型は後続のテンションリラックスの存在があるため、必修。
プロボック
Lv. |
消費SP |
与ダメージ上昇率(%) |
防御減少率(%) |
ヘイト倍率(%) |
1 |
8 |
6 |
10 |
30 |
2 |
9 |
7 |
13 |
50 |
3 |
10 |
8 |
16 |
70 |
4 |
11 |
9 |
19 |
90 |
5 |
12 |
10 |
22 |
110 |
6 |
13 |
11 |
25 |
130 |
7 |
14 |
12 |
28 |
160 |
8 |
15 |
13 |
31 |
190 |
9 |
16 |
14 |
34 |
220 |
10 |
17 |
15 |
37 |
250 |
自分を中心とした範囲内のモンスターを挑発する。
挑発することで相手の与えるダメージは上がるが、防御力は減少する。
さらにヘイトの概念が付いた本作では3秒間のターゲット集中効果とヘイト倍率(?)が上昇する。
また、ヘルヘイムの動乱のハードモードではシーン要素でエリート以上のターゲットがヘイト値に関係なく外れることがあるため、強制的に呼び戻すために使うこともある。
インデュア
Lv. |
持続時間(sec.) |
魔法防御上昇量 |
1 |
10 |
1 |
2 |
13 |
2 |
3 |
16 |
3 |
4 |
19 |
4 |
5 |
22 |
5 |
6 |
25 |
6 |
7 |
28 |
7 |
8 |
31 |
8 |
9 |
34 |
9 |
10 |
37 |
10 |
使用時、一定時間はある程度の回数の攻撃を受けるまで以下の効果を獲得する。
特に最後のノックバックしない効果については、賢者の回想録:第4章のウィンドゴーストを相手にするときなどに覚えておくと非常に役立つため覚えておこう。
ナイトスキル
チャージアタック
指定の単体ターゲットへ突撃し、150%の物理ダメージを与える。
どちらかといえばPvP向けスキル。急激に距離を詰めるときに用いよう。
ライディング
ペコペコに乗ることができるようになる。
騎乗時は槍修練の効果が少し強化され、所持限界量が1,000上昇する。
後続スキルの関係上、取らないという選択肢はない。
騎兵修練
Lv. |
移動速度上昇率(%) |
1 |
6 |
2 |
12 |
3 |
18 |
4 |
24 |
5 |
30 |
前提スキル:ライディングLv.1
後続スキル:ジョイントビート、ブランディッシュスピア
習得することで移動速度が向上する。
移動速度は色んな事で有利になりジョイントビートの前提でもあるため、後からでも取っておきましょう。
槍修練
Lv. |
物理攻撃上昇値 |
槍装備時の追加上昇値 |
1 |
4 |
1 |
2 |
8 |
2 |
3 |
12 |
3 |
4 |
16 |
4 |
5 |
20 |
5 |
6 |
24 |
6 |
7 |
28 |
7 |
8 |
32 |
8 |
9 |
36 |
9 |
10 |
40 |
10 |
片手槍、両手槍使用時に物理攻撃力が上昇する。
2次職スキルだけあって上昇幅は大きく、更にペコペコ騎乗時は追加で上昇する。
ピアース
Lv. |
消費SP |
倍率(%) |
固定ダメージ |
1 |
7 |
110 |
20 |
2 |
8 |
120 |
40 |
3 |
9 |
130 |
60 |
4 |
10 |
140 |
80 |
5 |
11 |
150 |
100 |
6 |
12 |
160 |
120 |
7 |
13 |
170 |
140 |
8 |
14 |
180 |
160 |
9 |
15 |
190 |
180 |
10 |
16 |
200 |
200 |
敵のサイズに応じてヒット数が変化する突きを繰り出す。
小型を相手にすると1ヒットであり最大200%と少しの固定値なため心許ないが、大型であれば3ヒットする。
武器のサイズ補正と相まって、スパイラルピアースが主軸になるまで槍で戦うなら大型というのはこのスキルが原因である。
攻撃速度依存ということもあいまって、非常に強力な攻撃スキル。
原作ではこの性能で消費SPが7固定であったが、さすがに本作では許されなかった模様。スキルレベルに応じてしっかり増量するようになった。
スピアスタブ
Lv. |
倍率(%) |
固定ダメージ |
ダメージ上昇率(%) |
1 |
130 |
20 |
2 |
2 |
160 |
40 |
4 |
3 |
190 |
60 |
6 |
4 |
220 |
80 |
8 |
5 |
250 |
100 |
10 |
- 前提スキル
- 槍修練Lv.5
- 武器制限
- 片手槍・両手槍
- 消費SP
- 10
- 全体ディレイ
- 1.00sec.
細めの直線を攻撃範囲として持つ(一応)範囲攻撃
追加効果として、自身の攻撃ダメージを少しだけ増量させる。
スピアブーメラン
- 武器制限
- 片手槍・両手槍
- 消費SP
- 10
- クールタイム
- 15.00sec.
- 全体ディレイ
- 1.00sec.
命中時にプロボック効果を与える。
Lv1だとあまり信用ならない射程であるため、取るならLv2が良い……らしい。
ブランディッシュスピア
Lv. |
消費SP |
倍率(%) |
固定ダメージ |
1 |
12 |
140 |
20 |
2 |
13 |
160 |
40 |
3 |
14 |
180 |
60 |
4 |
15 |
200 |
80 |
5 |
16 |
220 |
100 |
6 |
17 |
240 |
120 |
7 |
18 |
260 |
140 |
8 |
19 |
280 |
160 |
9 |
20 |
300 |
180 |
10 |
21 |
320 |
200 |
- 前提スキル
- 騎兵修練Lv.5
- 武器制限
- 片手槍・両手槍
- 固定詠唱時間
- 0.10sec.
- 変動詠唱時間
- 0.10sec.
指定した敵を中心?に範囲攻撃を行う。
マグナムブレイクよりも倍率が高く、全体の硬直時間が短いため育ってきたらこちらにシフトしても良いだろう。
ソードクイッケン
Lv. |
消費SP |
持続時間(sec.) |
攻撃速度上昇量(%) |
1 |
10 |
60 |
12 |
2 |
15 |
80 |
14 |
3 |
20 |
100 |
16 |
4 |
25 |
120 |
18 |
5 |
30 |
140 |
20 |
6 |
35 |
160 |
22 |
7 |
40 |
180 |
24 |
8 |
45 |
200 |
26 |
9 |
50 |
220 |
28 |
10 |
55 |
240 |
30 |
剣装備時にのみ使用できる。
原作ではツーハンドクイッケン、ワンハンドクイッケンと加速バフは分かれていたが統合された。
剣型のナイトは手数が命である。
ボウリングバッシュ
Lv. |
消費SP |
倍率(%) |
固定ダメージ |
1 |
10 |
125 |
20 |
2 |
12 |
150 |
40 |
3 |
14 |
175 |
60 |
4 |
16 |
200 |
80 |
5 |
18 |
225 |
100 |
6 |
20 |
250 |
120 |
7 |
22 |
275 |
140 |
8 |
24 |
300 |
160 |
9 |
26 |
325 |
180 |
10 |
28 |
350 |
200 |
前方の広角扇状に向けた範囲攻撃。
扇状という癖のある攻撃範囲ではあるものの、角度が広いため手動なら前目のポジションで撃っても多くの敵に当てやすい。
チェーンスラッシュ
Lv. |
消費SP |
チャージ発生率(%) |
倍率(%) |
固定ダメージ |
1 |
14 |
11 |
340 |
20 |
2 |
16 |
11 |
380 |
40 |
3 |
18 |
12 |
420 |
60 |
4 |
20 |
12 |
460 |
80 |
5 |
22 |
13 |
500 |
100 |
6 |
24 |
13 |
540 |
120 |
7 |
26 |
14 |
580 |
140 |
8 |
28 |
14 |
620 |
160 |
9 |
30 |
15 |
660 |
180 |
10 |
32 |
15 |
700 |
200 |
通常攻撃・バッシュを使用したときに低確率で発動可能になる。
発動が安定しないものの、威力倍率は高め……だった。
ソリッドストライク
Lv. |
消費SP |
倍率(%) |
固定ダメージ |
1 |
8 |
140 |
20 |
2 |
8 |
160 |
40 |
3 |
8 |
180 |
60 |
4 |
10 |
200 |
80 |
5 |
10 |
220 |
100 |
6 |
10 |
240 |
120 |
7 |
12 |
260 |
140 |
8 |
12 |
280 |
160 |
9 |
14 |
300 |
180 |
10 |
14 |
320 |
200 |
- 後続スキル
- 獅子奮迅
- 全体ディレイ
- 攻撃速度に依存
- 計算式
- ((1 + VIT / 300) * Rate)[%] + FixDamage
自身のVITの値に応じて威力係数が上昇し、攻撃時のヘイト獲得量が8倍という非常に高い値を持っている。
それ以外にも使用後は3秒間物理ダメージを軽減する効果を持っている。
また、後述する鋼の意志によるダメージ軽減効果がさらに掛かるためこれを切らさずに戦うことで被ダメージを局限できる。
獅子奮迅
Lv. |
クールタイム(sec.) |
倍率(%) |
固定ダメージ |
1 |
4.00 |
140 |
10 |
2 |
3.90 |
180 |
20 |
3 |
3.80 |
220 |
30 |
4 |
3.70 |
260 |
40 |
5 |
3.60 |
300 |
50 |
6 |
3.50 |
340 |
60 |
7 |
3.40 |
380 |
70 |
8 |
3.30 |
420 |
80 |
9 |
3.20 |
460 |
90 |
10 |
3.10 |
500 |
100 |
自身を中心にしつつ、前方だけはやや広めの範囲を持った範囲攻撃。
おおよそオート範囲にして前のみ5、横と後ろは3くらい。
こちらもタンク用スキルラインということもあり、ヘイト獲得量が8倍である。
コンテンツ攻略時は敵の群れに対して挨拶代わりに入れておくことで後逸を抑えやすくなる。
鋼の意志
Lv. |
シールド割合(%) |
生成クールタイム(sec.) |
物理ダメージ軽減率(%) |
魔法ダメージ軽減率(%) |
1 |
11 |
72 |
2 |
1 |
2 |
12 |
69 |
4 |
2 |
3 |
13 |
66 |
6 |
3 |
4 |
14 |
63 |
8 |
4 |
5 |
15 |
60 |
10 |
5 |
6 |
16 |
57 |
12 |
6 |
7 |
17 |
54 |
14 |
7 |
8 |
18 |
51 |
16 |
8 |
9 |
19 |
48 |
18 |
9 |
10 |
20 |
45 |
20 |
10 |
通常時はHPが30%未満になると10秒間シールドが発動する。
発動クールタイムの関係で過信してはいけない。
真価はソリッドストライク発動時、追加バフを付与することにある。
こちらの効果は最大で物理ダメージ20%・魔法ダメージ10%軽減することができ、他職とは一線を画するレベルでの実効HPを獲得できる。
持続時間はソリッドストライクと同等なのでしっかり維持すること。
ロードナイトスキル
コンセントレイション
Lv. |
消費SP |
持続時間(sec.) |
武器攻撃力上昇率(%) |
物理防御減少率(%) |
命中上昇量 |
1 |
15 |
48 |
2 |
2 |
5 |
2 |
20 |
56 |
4 |
4 |
10 |
3 |
25 |
64 |
6 |
6 |
15 |
4 |
30 |
72 |
8 |
8 |
20 |
5 |
35 |
80 |
10 |
10 |
25 |
6 |
40 |
88 |
13 |
13 |
30 |
7 |
45 |
96 |
16 |
16 |
35 |
8 |
50 |
104 |
19 |
19 |
40 |
9 |
55 |
112 |
22 |
22 |
45 |
10 |
60 |
120 |
25 |
25 |
50 |
使用時、以下の効果を付与する。
- Hit上昇
- 与えるダメージが上昇
- 物理防御が低下する
- 習得レベル分のインデュア効果を獲得
Hitを上昇させることができるためFleeの高い相手でも安心して攻撃を当てることが可能。
インデュア効果については、原作では強引に硬直から抜けるために連打する……ということもあったが本作においてもエンドレスタワーでのトレインで有用。インデュアとクールタイムを共有しないということを頭の隅に置いておこう。
ゲームデザイン的に確殺狩りが主流なため、確殺数が変わる瀬戸際では使うと効率がグッと変わる。
ヘッドクラッシュ
Lv. |
倍率(%) |
出血確率(%) |
1 |
140 |
10 |
2 |
180 |
20 |
3 |
220 |
30 |
4 |
260 |
40 |
5 |
300 |
50 |
- 前提スキル
- ライディングLv.1
- 消費SP
- 50
- クールタイム
- 1.00sec.
- 全体ディレイ
- 0.50sec.
出血付与を目的とした攻撃。
状態異常としての出血の脅威度は不明であるため、現時点ではジョイントビートの前提か。
ジョイントビート
Lv. |
倍率(%) |
1 |
65 |
2 |
80 |
3 |
95 |
4 |
110 |
5 |
125 |
6 |
140 |
7 |
155 |
8 |
170 |
9 |
185 |
10 |
200 |
- 前提スキル
- 騎兵修練Lv.5
- 消費SP
- 20
- クールタイム
- 1.00sec.
- 全体ディレイ
- 1.00sec.
威力は低めだが、一定確率で関節破壊を付与する。
パッシブ効果もあり、クールタイム1.3秒で通常攻撃時に20%、スキル攻撃時は必ずジョイントビートが発生する。
範囲攻撃では任意の敵1体を対象に発動する。決して敵全員に当てるわけではない。
関節破壊効果
- 足首
- 移動速度10%減少
- 手首
- 攻撃速度25%減少
- 膝
- 移動速度15%、攻撃速度5%減少
- 肩
- 物理防御20%減少
- 腰
- 物理攻撃力、物理防御力25%減少
- 首
- クリティカル被弾率2倍、出血付与
スパイラルピアース
Lv. |
消費SP |
固定詠唱時間(sec.) |
クールタイム(sec.) |
基本倍率(%) |
1 |
32 |
0.10 |
1.20 |
300 |
2 |
36 |
0.20 |
1.20 |
400 |
3 |
40 |
0.30 |
1.40 |
500 |
4 |
44 |
0.40 |
1.40 |
600 |
5 |
48 |
0.50 |
1.60 |
700 |
6 |
52 |
0.60 |
1.60 |
800 |
7 |
56 |
0.70 |
1.80 |
900 |
8 |
60 |
0.80 |
1.80 |
1000 |
9 |
64 |
0.90 |
2.00 |
1100 |
10 |
68 |
1.00 |
2.00 |
1200 |
武器重量がダメージに影響を及ぼし、サイズ補正が独自のものに変更される。
検証によると重量部分のダメージは習得したスキルレベルに影響を受ける。
特殊サイズ補正
ダメージ計算式
公式表記では以下の通り。
【基本倍率】 + 武器重量 * 現在のスキルレベル * スキルダメージ倍率 / 10
重量部分のスキルダメージ倍率が計算式先頭の【基本倍率】と等しければ次のように簡略化できる。
- 重量係数
- 武器重量 * 現在のスキルレベル / 10
- 最終式
- (ATK + 重量係数) * 【基本倍率】
オーラブレイド
Lv. |
消費SP |
持続時間(sec.) |
防御力無視ダメージ:A |
防御力無視ダメージ:B |
1 |
30 |
30 |
20 |
0.5 |
2 |
40 |
40 |
40 |
1.0 |
3 |
50 |
50 |
60 |
1.5 |
4 |
60 |
60 |
80 |
2.0 |
5 |
70 |
70 |
100 |
2.5 |
6 |
80 |
80 |
120 |
3.0 |
7 |
90 |
90 |
140 |
3.5 |
8 |
100 |
100 |
160 |
4.0 |
9 |
110 |
110 |
180 |
4.5 |
10 |
120 |
120 |
200 |
5.0 |
攻撃に防御無視ダメージを追加する。
スキル倍率や属性など、ほとんどの強化効果が乗るため非常に有用。
パリィング
Lv. |
持続時間(sec.) |
ブロック率(%) |
1 |
15 |
17 |
2 |
20 |
19 |
3 |
25 |
21 |
4 |
30 |
23 |
5 |
35 |
25 |
6 |
40 |
27 |
7 |
45 |
29 |
8 |
50 |
31 |
9 |
55 |
33 |
10 |
60 |
35 |
一定確率で物理ダメージを無効化する。
効果発動時は短い時間ではあるが防御姿勢に入り通常攻撃やスキルの詠唱ができなくなる。
テンションリラックス
Lv. |
消費SP |
即時回復量(%) |
持続回復量(%) |
1 |
15 |
10 |
4 |
2 |
18 |
15 |
6 |
3 |
21 |
20 |
8 |
4 |
24 |
25 |
10 |
5 |
27 |
30 |
12 |
使用直後とその後に1秒ごと5回、自身の最大HPに比例する回復を行う。
削られるタイミングに合わせることで実質的な耐久力を底上げすることが可能。
バーサーク
Lv. |
HP上昇率(%) |
物理攻撃上昇率(%) |
防御力減少率(%) |
1 |
0 |
40 |
60 |
2 |
50 |
80 |
70 |
3 |
100 |
120 |
80 |
4 |
150 |
160 |
90 |
5 |
200 |
200 |
100 |
- 消費SP
- 200
- クールタイム
- 60.00sec.
- 全体ディレイ
- 1.00sec.
上記効果以外に使用時に次の効果が発動する。
- HP完全回復
- 移動速度25%増加
- FLEE50%減少
- 最大HPが毎秒3%ずつ減少する
また、スキル効果中および解除後は以下の制限が付く。
- アイテムを使用できない
- 通常攻撃のみ使用できる
- 装備交換が行えない
- 解除後はHP・SPの自然回復が5分間停止する
【ラグナロクオリジン】ナイト系のスキルについて
ナイトは現環境において高い防御性能とヘイト獲得スキルを持つ、唯一のタンクロールを持っています。
ウェルスギアによるスキルの変化については こちら
Contents
剣士スキル
バッシュ
剣士の基本攻撃、全体動作が攻撃速度にのみ依存する癖のない強打攻撃。
命中補正を持つため対人戦でAGIを振っている相手にも当てやすい。
マグナムブレイク
自分を中心とした火属性範囲攻撃。発動後、20秒間20%の火属性追加ダメージが付与される。
属性攻撃が貴重な本作では地位が若干向上しているところもある。
急所攻撃
習得することでバッシュに気絶効果が追加される。
原作ではクエスト習得のスキルだったがポイントスキルに変更された。
気絶率も最大で25%になったため、主に対人戦用スキルという位置づけである。
剣修練
片手剣、両手剣の物理攻撃力が強化される。
最大まで振っても20ポイントと恩恵が低いため、対人を意識するなら削って急所攻撃を取っても良い。
HP回復力向上
習得することにより10秒ごとのHP自然回復と、HP回復薬による回復効果を底上げする。
本作ではHP回復薬の依存度が激減したため、タンク型以外はいっそ切っても良いレベルになった。
ただしタンク型は後続のテンションリラックスの存在があるため、必修。
プロボック
自分を中心とした範囲内のモンスターを挑発する。
挑発することで相手の与えるダメージは上がるが、防御力は減少する。
さらにヘイトの概念が付いた本作では3秒間のターゲット集中効果とヘイト倍率(?)が上昇する。
また、ヘルヘイムの動乱のハードモードではシーン要素でエリート以上のターゲットがヘイト値に関係なく外れることがあるため、強制的に呼び戻すために使うこともある。
インデュア
使用時、一定時間はある程度の回数の攻撃を受けるまで以下の効果を獲得する。
特に最後のノックバックしない効果については、賢者の回想録:第4章のウィンドゴーストを相手にするときなどに覚えておくと非常に役立つため覚えておこう。
ナイトスキル
チャージアタック
指定の単体ターゲットへ突撃し、150%の物理ダメージを与える。
どちらかといえばPvP向けスキル。急激に距離を詰めるときに用いよう。
ライディング
ペコペコに乗ることができるようになる。
騎乗時は槍修練の効果が少し強化され、所持限界量が1,000上昇する。
後続スキルの関係上、取らないという選択肢はない。
騎兵修練
前提スキル:ライディングLv.1
後続スキル:ジョイントビート、ブランディッシュスピア
習得することで移動速度が向上する。
移動速度は色んな事で有利になりジョイントビートの前提でもあるため、後からでも取っておきましょう。
槍修練
片手槍、両手槍使用時に物理攻撃力が上昇する。
2次職スキルだけあって上昇幅は大きく、更にペコペコ騎乗時は追加で上昇する。
ピアース
敵のサイズに応じてヒット数が変化する突きを繰り出す。
小型を相手にすると1ヒットであり最大200%と少しの固定値なため心許ないが、大型であれば3ヒットする。
武器のサイズ補正と相まって、スパイラルピアースが主軸になるまで槍で戦うなら大型というのはこのスキルが原因である。
攻撃速度依存ということもあいまって、非常に強力な攻撃スキル。
原作ではこの性能で消費SPが7固定であったが、さすがに本作では許されなかった模様。スキルレベルに応じてしっかり増量するようになった。
スピアスタブ
細めの直線を攻撃範囲として持つ(一応)範囲攻撃
追加効果として、自身の攻撃ダメージを少しだけ増量させる。
スピアブーメラン
命中時にプロボック効果を与える。
Lv1だとあまり信用ならない射程であるため、取るならLv2が良い……らしい。
ブランディッシュスピア
指定した敵を中心?に範囲攻撃を行う。
マグナムブレイクよりも倍率が高く、全体の硬直時間が短いため育ってきたらこちらにシフトしても良いだろう。
ソードクイッケン
剣装備時にのみ使用できる。
原作ではツーハンドクイッケン、ワンハンドクイッケンと加速バフは分かれていたが統合された。
剣型のナイトは手数が命である。
ボウリングバッシュ
前方の広角扇状に向けた範囲攻撃。
扇状という癖のある攻撃範囲ではあるものの、角度が広いため手動なら前目のポジションで撃っても多くの敵に当てやすい。
チェーンスラッシュ
通常攻撃・バッシュを使用したときに低確率で発動可能になる。
発動が安定しないものの、威力倍率は高め……だった。
ソリッドストライク
自身のVITの値に応じて威力係数が上昇し、攻撃時のヘイト獲得量が8倍という非常に高い値を持っている。
それ以外にも使用後は3秒間物理ダメージを軽減する効果を持っている。
また、後述する鋼の意志によるダメージ軽減効果がさらに掛かるためこれを切らさずに戦うことで被ダメージを局限できる。
獅子奮迅
自身を中心にしつつ、前方だけはやや広めの範囲を持った範囲攻撃。
おおよそオート範囲にして前のみ5、横と後ろは3くらい。
こちらもタンク用スキルラインということもあり、ヘイト獲得量が8倍である。
コンテンツ攻略時は敵の群れに対して挨拶代わりに入れておくことで後逸を抑えやすくなる。
鋼の意志
通常時はHPが30%未満になると10秒間シールドが発動する。
発動クールタイムの関係で過信してはいけない。
真価はソリッドストライク発動時、追加バフを付与することにある。
こちらの効果は最大で物理ダメージ20%・魔法ダメージ10%軽減することができ、他職とは一線を画するレベルでの実効HPを獲得できる。
持続時間はソリッドストライクと同等なのでしっかり維持すること。
ロードナイトスキル
コンセントレイション
使用時、以下の効果を付与する。
Hitを上昇させることができるためFleeの高い相手でも安心して攻撃を当てることが可能。
インデュア効果については、原作では強引に硬直から抜けるために連打する……ということもあったが本作においてもエンドレスタワーでのトレインで有用。インデュアとクールタイムを共有しないということを頭の隅に置いておこう。
ゲームデザイン的に確殺狩りが主流なため、確殺数が変わる瀬戸際では使うと効率がグッと変わる。
ヘッドクラッシュ
出血付与を目的とした攻撃。
状態異常としての出血の脅威度は不明であるため、現時点ではジョイントビートの前提か。
ジョイントビート
威力は低めだが、一定確率で関節破壊を付与する。
パッシブ効果もあり、クールタイム1.3秒で通常攻撃時に20%、スキル攻撃時は必ずジョイントビートが発生する。
範囲攻撃では任意の敵1体を対象に発動する。
決して敵全員に当てるわけではない。関節破壊効果
スパイラルピアース
武器重量がダメージに影響を及ぼし、サイズ補正が独自のものに変更される。
検証によると重量部分のダメージは習得したスキルレベルに影響を受ける。
特殊サイズ補正
ダメージ計算式
公式表記では以下の通り。
【基本倍率】 + 武器重量 * 現在のスキルレベル * スキルダメージ倍率 / 10
重量部分のスキルダメージ倍率が計算式先頭の【基本倍率】と等しければ次のように簡略化できる。
オーラブレイド
攻撃に防御無視ダメージを追加する。
スキル倍率や属性など、ほとんどの強化効果が乗るため非常に有用。
パリィング
一定確率で物理ダメージを無効化する。
効果発動時は短い時間ではあるが防御姿勢に入り通常攻撃やスキルの詠唱ができなくなる。
テンションリラックス
使用直後とその後に1秒ごと5回、自身の最大HPに比例する回復を行う。
削られるタイミングに合わせることで実質的な耐久力を底上げすることが可能。
バーサーク
上記効果以外に使用時に次の効果が発動する。
また、スキル効果中および解除後は以下の制限が付く。
共有:
いいね:
【ラグナロクオリジン】他ゲームプレイヤーとしてのタンクに対する諦め
【ラグナロクオリジン】サイクロンスピアは凡人ロードナイトのお供になりえるか
【ラグナロクオリジン】ハロウィンイベント2021のクエストについて
【ラグナロクオリジン】賢者の回想録第9章・プロンテラ夜襲