ここでは、モンク系のスキルについて解説していきたいと思います。
アコライトスキルは省略しているため、プリースト系スキルのページを参照してください。
モンクスキル
鉄拳
Lv. |
物理攻撃上昇量 |
---|
1 |
3 |
2 |
6 |
3 |
9 |
4 |
12 |
5 |
15 |
6 |
18 |
7 |
21 |
8 |
24 |
9 |
27 |
10 |
30 |
素手あるいはナックル系の武器を使用する際に物理攻撃力が上昇する。
気功
Lv. |
変動詠唱時間(sec.) |
装備物理攻撃 |
---|
1 |
0.40 |
1 |
2 |
0.30 |
2 |
3 |
0.20 |
3 |
4 |
0.10 |
4 |
5 |
0.00 |
5 |
使用時に気弾を1チャージできる。気弾を溜めている場合は物理攻撃力が上昇する。
現在の気弾はスキルスロットの左下に表示されている。
発勁
Lv. |
消費SP |
倍率(%) |
---|
1 |
11 |
100 |
2 |
12 |
150 |
3 |
13 |
200 |
4 |
14 |
250 |
5 |
15 |
300 |
6 |
16 |
350 |
7 |
17 |
400 |
8 |
18 |
450 |
9 |
19 |
500 |
10 |
20 |
550 |
- 種別
- アクティブ
- クールタイム
- 1.00sec.
- 全体ディレイ
- 1.00sec.
- 気弾消費
- 1
- 前提スキル
- 気功Lv.1
所定の倍率と、敵の装備物理防御力に2ごとに1%の追加ダメージを与える。
爆裂波動状態のときは気弾を消費しない。
三段掌
Lv. |
発動率(%) |
倍率(%) |
固定ダメージ |
---|
1 |
29 |
120 |
20 |
2 |
28 |
140 |
40 |
3 |
27 |
160 |
60 |
4 |
26 |
180 |
80 |
5 |
25 |
200 |
100 |
6 |
24 |
220 |
120 |
7 |
23 |
240 |
140 |
8 |
22 |
260 |
160 |
9 |
21 |
280 |
180 |
10 |
20 |
300 |
200 |
通常攻撃時、一定確率で敵単体を対象に三段掌が発動する。
スキルレベルを上げることにより発動率は低下するが、威力が上昇するためどちらを取るかは好みになる。
連打掌を習得している際は連打掌が発動可能になる。
ただし三段掌発動後、あるいはコンボ終了後から約3秒が経過していない場合はコンボ受付状態へ移行しない。
そのため、原作にあったセミコンボ型という概念は成立しなくなった。
連打掌
Lv. |
消費SP |
倍率(%) |
---|
1 |
11 |
300 |
2 |
12 |
350 |
3 |
13 |
400 |
4 |
14 |
450 |
5 |
15 |
500 |
三段掌が発動したとき使用可能になる単体物理攻撃。
発動時、更に猛龍拳へと連携可能。
猛龍拳
Lv. |
消費SP |
倍率(%) |
---|
1 |
11 |
450 |
2 |
12 |
550 |
3 |
13 |
650 |
4 |
14 |
750 |
5 |
15 |
850 |
連打掌が発動したとき使用可能になる単体物理攻撃。
相手をノックバックさせ、自身も多少なり移動する。
発動時、伏虎拳あるいは連柱崩撃へと連携可能。
爆裂波動
Lv. |
クリティカル上昇量 |
---|
1 |
4 |
2 |
8 |
3 |
12 |
4 |
16 |
5 |
20 |
- 種別
- アクティブ
- 消費SP
- 15
- 持続時間
- 180.00sec.
- 全体ディレイ
- 1.00sec.
- 消費気弾
- 5
- 前提スキル
- 気功Lv.5
- 後続スキル
- 阿修羅覇凰拳
- 猛虎硬爬山
自身のクリティカル率を上昇させる。
この状態のときはHP・SPの自然回復ができなくなる。
息吹による回復効果は問題なく発動する。
阿修羅覇凰拳
Lv. |
固定詠唱時間(sec.) |
変動詠唱時間(sec.) |
固定ダメージ |
---|
1 |
0.70 |
1.80 |
2,000 |
2 |
0.60 |
1.60 |
2,500 |
3 |
0.50 |
1.40 |
3,000 |
4 |
0.40 |
1.20 |
4,000 |
5 |
0.30 |
1.00 |
5,000 |
爆裂波動状態かつ気弾チャージ数5のとき使用でき、すべてのSPを消費する必中の強制無属性の物理攻撃。
使用後は爆裂波動状態が解除され、10秒間はどのような手段であってもSPが回復しない虚弱状態に陥る。
猛龍拳、連柱崩撃のコンボスキルからでも発動することができ、この場合は詠唱なしで発動する。
与えるダメージの倍率部分は次の式により求められる。
(8 + CostSP / 10) * 100[%]
息吹
Lv. |
HP回復係数:A |
HP回復係数:B |
SP回復係数:X |
SP回復係数:Y |
---|
1 |
4 |
2 |
2 |
2 |
2 |
8 |
4 |
4 |
4 |
3 |
12 |
6 |
6 |
6 |
4 |
16 |
8 |
8 |
8 |
5 |
20 |
10 |
10 |
10 |
- 種別
- パッシブ
- 追加HP回復量
- (MaxHP / 500 + A) * B
- 追加SP回復量
- (X * 2) + (MaxSP * 0.002 * Y)
- 後続スキル
- 残影
- 瞑想
10秒ごとに発生するHPおよびSPの自動回復量を上昇させる。
残影の前提でもそれなりにSP回復量の恩恵はある。
残影
- 種別
- アクティブ
- 消費SP
- 10
- クールタイム
- 3.00sec.
- 全体ディレイ
- 1.00sec.
- 消費気弾
- 1
- 前提スキル
- 息吹Lv.3
指定方向に向けて大きく移動する。
爆裂波動状態のときは気弾を消費しない。
AOEを回避するときに使えなくもないが、基本的には位置取りでなんとかしよう。
見切り
Lv |
Flee上昇量 |
---|
1 |
3 |
2 |
6 |
3 |
9 |
4 |
12 |
5 |
15 |
レベルに応じてFLEEが上昇する。
対人や白羽を意識しないなら忘れていい。
金剛
Lv. |
持続時間(sec.) |
被ダメージ減少率(%) |
攻撃速度減少率(%) |
移動速度減少率(%) |
---|
1 |
15 |
5 |
3 |
3 |
2 |
30 |
10 |
6 |
6 |
3 |
45 |
15 |
9 |
9 |
4 |
60 |
20 |
12 |
12 |
5 |
75 |
25 |
15 |
15 |
6 |
90 |
30 |
18 |
18 |
7 |
105 |
35 |
21 |
21 |
8 |
120 |
40 |
24 |
24 |
9 |
135 |
45 |
27 |
27 |
10 |
150 |
50 |
30 |
30 |
- 種別
- アクティブ
- 消費SP
- 100
- 固定詠唱時間
- 2.50sec.
- 変動詠唱時間
- 2.50sec.
- 全体ディレイ
- 1.00sec.
- 消費気弾
- 5
- 前提スキル
- 見切りLv.3
自身に被ダメージ減少、攻撃速度および移動速度減少、通常攻撃以外使用できなくなる状態になるバフを付与する。
本作のシステム上、金剛によるタンクは成立しないため忘れていい。
チャンピオンスキル
剛拳
Lv. |
物理攻撃上昇率(%) |
---|
1 |
2 |
2 |
4 |
3 |
6 |
4 |
8 |
5 |
10 |
6 |
12 |
7 |
14 |
8 |
16 |
9 |
18 |
10 |
20 |
素手あるいはナックル系の武器を使用する際に物理攻撃力が割合で上昇する。
本作になってカタール研究に類するパッシブだいぶ増えたような。
練気功
Lv. |
変動詠唱時間(sec.) |
---|
1 |
1.20 |
2 |
0.90 |
3 |
0.60 |
4 |
0.30 |
5 |
0.00 |
- 種別
- アクティブ
- 消費SP
- 20
- 全体ディレイ
- 1.00sec.
- 前提スキル
- 気功Lv.5
- 後続スキル
- 指弾
- 四象拳
気弾を5つチャージする。
これを取った時点で通常の気功を使用することはなくなり、どの型においても必須スキルである。
指弾
Lv. |
倍率(%) |
最大気弾消費数 |
最大倍率(%) |
---|
1 |
125 |
1 |
125 |
2 |
150 |
1 |
150 |
3 |
175 |
2 |
350 |
4 |
200 |
2 |
400 |
5 |
225 |
3 |
675 |
6 |
250 |
3 |
750 |
7 |
275 |
4 |
1,100 |
8 |
300 |
4 |
1,200 |
9 |
325 |
5 |
1,625 |
10 |
350 |
5 |
1,750 |
- 種別
- アクティブ
- 固定詠唱時間
- 0.50sec.
- 変動詠唱時間
- 0.50sec.
- 全体ディレイ
- 1.00sec.
- 消費気弾
- 全て
- 前提スキル
- 練気功Lv.1
敵単体に遠距離物理攻撃を行う。
スキルレベルに応じて使用できる気弾の数が上昇することから取るなら上げきる。
四象拳
Lv. |
消費SP |
気弾消費2:AGI減少量 |
気弾消費2:移動速度減少率(%) |
気弾消費3:攻撃速度上昇率(%) |
気弾消費4:HP回復量(%) |
気弾消費5:三段掌の威力上昇率(%) |
---|
1 |
35 |
2 |
24 |
2 |
0.4 |
10 |
2 |
38 |
2 |
28 |
4 |
0.8 |
20 |
3 |
41 |
3 |
32 |
6 |
1.2 |
30 |
4 |
44 |
3 |
36 |
8 |
1.6 |
40 |
5 |
47 |
4 |
40 |
10 |
2.0 |
50 |
6 |
50 |
4 |
44 |
12 |
2.4 |
60 |
7 |
53 |
5 |
48 |
14 |
2.8 |
70 |
8 |
56 |
5 |
52 |
16 |
3.2 |
80 |
9 |
59 |
6 |
56 |
18 |
3.6 |
90 |
10 |
62 |
6 |
60 |
20 |
4.0 |
100 |
- 種別
- アクティブ
- 持続時間
- 120.00sec.
- 全体ディレイ
- 1.00sec.
- 消費気弾
- 全て
- 前提スキル
- 練気功Lv.5
「三段掌が発動したときにバフ効果を付与する」というバフを付与する。
バフの効果は消費した気弾の数に応じて変化する。
放置狩りのときは優先順位の組み方にもよるが、基本的に三段掌のダメージ上昇バフを付与することになる。
消費数 |
発動効果 |
---|
2 |
2秒間、対象のAGI・移動速度を減少させる。 |
3 |
3秒間、攻撃速度上昇 |
4 |
HPを回復 |
5 |
三段掌のダメージ上昇 |
伏虎拳
Lv. |
消費SP |
倍率(%) |
バインド確率(%) |
---|
1 |
22 |
300 |
20 |
2 |
24 |
400 |
30 |
3 |
26 |
500 |
40 |
4 |
28 |
600 |
50 |
5 |
30 |
700 |
60 |
猛龍拳が発動したとき使用可能になる。
単体物理ダメージだけでなく、高確率でバインドを付与する。
連柱崩撃
Lv. |
消費SP |
倍率(%) |
---|
1 |
22 |
600 |
2 |
24 |
700 |
3 |
26 |
800 |
4 |
28 |
900 |
5 |
30 |
1,000 |
6 |
32 |
1,100 |
7 |
34 |
1,200 |
8 |
36 |
1,300 |
9 |
38 |
1400 |
10 |
40 |
1500 |
猛龍拳あるいは伏虎拳が発動したとき使用可能になる。
コンボスキルの締めということもあり非常に高い威力を持っている。
余剰気弾を全て消費し、追加で気弾を消費したとき15~45%の追加ダメージが発生する。
猛虎硬爬山
Lv. |
消費SP |
倍率(%) |
---|
1 |
20 |
250 |
2 |
21 |
300 |
3 |
22 |
350 |
4 |
23 |
400 |
5 |
24 |
450 |
- 種別
- アクティブ
- クールタイム
- 1.00sec.
- 全体ディレイ
- 1.00sec.
- 前提スキル
- 爆裂波動Lv.5
爆裂波動状態の時に限り使用でき、単体の敵を相手にノックバック付きダメージを与える。
単体攻撃は既に有り余っているため、ウェルスギアにより範囲攻撃に変更することで不足している範囲攻撃能力を補いたい。
瞑想
Lv. |
HP回復量(%) |
SP回復量(%) |
---|
1 |
16.5 |
27.0 |
2 |
18.0 |
30.0 |
3 |
19.5 |
33.0 |
4 |
21.0 |
36.0 |
5 |
22.5 |
39.0 |
6 |
24.0 |
42.0 |
7 |
25.5 |
45.0 |
8 |
27.0 |
48.0 |
9 |
28.5 |
51.0 |
10 |
30.0 |
54.0 |
- 種別
- アクティブ
- 消費SP
- 10
- クールタイム
- 35.00sec.
- 全体ディレイ
- 1.00sec.
- 前提スキル
- 息吹Lv.5
3秒間でHPとSPを急速回復する。
白刃取り
Lv. |
持続時間(sec.) |
---|
1 |
8 |
2 |
11 |
3 |
14 |
4 |
17 |
5 |
20 |
- 種別
- アクティブ
- 消費SP
- 10
- クールタイム
- 5.00sec.
- 全体ディレイ
- 1.00sec.
- 気弾消費
- 1
- 前提スキル
- 見切りLv.5
スキルを使用すると迎撃体制に入り近接攻撃を受けたとき、自身と攻撃してきた相手を行動停止状態にする。
スキルレベルに応じて使用できるスキルが増え、スキルによって相手を攻撃したとき互いの行動停止が解除される。
Lv. |
スキル |
---|
2 |
指弾 |
3 |
発勁 |
4 |
連打掌 |
5 |
阿修羅覇凰拳 |
【ラグナロクオリジン】モンク系スキルについて
ここでは、モンク系のスキルについて解説していきたいと思います。
アコライトスキルは省略しているため、プリースト系スキルのページを参照してください。
Contents
モンクスキル
鉄拳
素手あるいはナックル系の武器を使用する際に物理攻撃力が上昇する。
気功
使用時に気弾を1チャージできる。気弾を溜めている場合は物理攻撃力が上昇する。
現在の気弾はスキルスロットの左下に表示されている。
発勁
所定の倍率と、敵の装備物理防御力に2ごとに1%の追加ダメージを与える。
爆裂波動状態のときは気弾を消費しない。
三段掌
通常攻撃時、一定確率で敵単体を対象に三段掌が発動する。
スキルレベルを上げることにより発動率は低下するが、威力が上昇するためどちらを取るかは好みになる。
連打掌を習得している際は連打掌が発動可能になる。
ただし三段掌発動後、あるいはコンボ終了後から約3秒が経過していない場合はコンボ受付状態へ移行しない。
そのため、原作にあったセミコンボ型という概念は成立しなくなった。
連打掌
三段掌が発動したとき使用可能になる単体物理攻撃。
発動時、更に猛龍拳へと連携可能。
猛龍拳
連打掌が発動したとき使用可能になる単体物理攻撃。
相手をノックバックさせ、自身も多少なり移動する。
発動時、伏虎拳あるいは連柱崩撃へと連携可能。
爆裂波動
自身のクリティカル率を上昇させる。
この状態のときはHP・SPの自然回復ができなくなる。
息吹による回復効果は問題なく発動する。
阿修羅覇凰拳
爆裂波動状態かつ気弾チャージ数5のとき使用でき、すべてのSPを消費する必中の強制無属性の物理攻撃。
使用後は爆裂波動状態が解除され、10秒間はどのような手段であってもSPが回復しない虚弱状態に陥る。
猛龍拳、連柱崩撃のコンボスキルからでも発動することができ、この場合は詠唱なしで発動する。
与えるダメージの倍率部分は次の式により求められる。
(8 + CostSP / 10) * 100[%]
息吹
10秒ごとに発生するHPおよびSPの自動回復量を上昇させる。
残影の前提でもそれなりにSP回復量の恩恵はある。
残影
指定方向に向けて大きく移動する。
爆裂波動状態のときは気弾を消費しない。
AOEを回避するときに使えなくもないが、基本的には位置取りでなんとかしよう。
見切り
レベルに応じてFLEEが上昇する。
対人や白羽を意識しないなら忘れていい。
金剛
自身に被ダメージ減少、攻撃速度および移動速度減少、通常攻撃以外使用できなくなる状態になるバフを付与する。
本作のシステム上、金剛によるタンクは成立しないため忘れていい。
チャンピオンスキル
剛拳
素手あるいはナックル系の武器を使用する際に物理攻撃力が割合で上昇する。
本作になってカタール研究に類するパッシブだいぶ増えたような。練気功
気弾を5つチャージする。
これを取った時点で通常の気功を使用することはなくなり、どの型においても必須スキルである。
指弾
敵単体に遠距離物理攻撃を行う。
スキルレベルに応じて使用できる気弾の数が上昇することから取るなら上げきる。
四象拳
「三段掌が発動したときにバフ効果を付与する」というバフを付与する。
バフの効果は消費した気弾の数に応じて変化する。
放置狩りのときは優先順位の組み方にもよるが、基本的に三段掌のダメージ上昇バフを付与することになる。
伏虎拳
猛龍拳が発動したとき使用可能になる。
単体物理ダメージだけでなく、高確率でバインドを付与する。
連柱崩撃
猛龍拳あるいは伏虎拳が発動したとき使用可能になる。
コンボスキルの締めということもあり非常に高い威力を持っている。
余剰気弾を全て消費し、追加で気弾を消費したとき15~45%の追加ダメージが発生する。
猛虎硬爬山
爆裂波動状態の時に限り使用でき、単体の敵を相手にノックバック付きダメージを与える。
単体攻撃は既に有り余っているため、ウェルスギアにより範囲攻撃に変更することで不足している範囲攻撃能力を補いたい。
瞑想
3秒間でHPとSPを急速回復する。
白刃取り
スキルを使用すると迎撃体制に入り近接攻撃を受けたとき、自身と攻撃してきた相手を行動停止状態にする。
スキルレベルに応じて使用できるスキルが増え、スキルによって相手を攻撃したとき互いの行動停止が解除される。
共有:
【ラグナロクオリジン】他ゲームプレイヤーとしてのタンクに対する諦め
【ラグナロクオリジン】サイクロンスピアは凡人ロードナイトのお供になりえるか
【ラグナロクオリジン】ハロウィンイベント2021のクエストについて
【ラグナロクオリジン】賢者の回想録第9章・プロンテラ夜襲