プリーストはパーティーメンバーを支えるヒーラーとしての役割がメインです。
また、高いバフ能力と物理職に聖属性付与を与えることが大きなアドバンテージとなっています。
ウェルスギアによるスキルの変化については
こちら
アコライトスキル
ヒール
Lv. |
消費SP |
固定回復量:X |
1 |
13 |
25 |
2 |
16 |
30 |
3 |
19 |
35 |
4 |
22 |
40 |
5 |
25 |
45 |
6 |
28 |
50 |
7 |
31 |
55 |
8 |
34 |
60 |
9 |
37 |
65 |
10 |
40 |
70 |
- クールタイム
- 1.00sec.
- 全体ディレイ
- 1.00sec.
- 後続スキル
- エンジェラス
- サンクチュアリ
- 基本計算式
- (BaseLv + INT) * 0.6 * SkillLv + (0.5 + SkillLv / 20) * MagicATK + X
基本的な回復スキル。
原作とは異なり、自身も回復することが可能。
殴りスタイルの場合は魔法攻撃力が低くなるため、削ってもいい。
エンジェラス
Lv |
消費SP |
持続時間(sec.) |
基本物理防御上昇量(%) |
1 |
23 |
30 |
50 |
2 |
26 |
60 |
55 |
3 |
29 |
90 |
60 |
4 |
32 |
120 |
65 |
5 |
35 |
150 |
70 |
6 |
38 |
180 |
75 |
7 |
41 |
210 |
80 |
8 |
44 |
240 |
85 |
9 |
47 |
270 |
90 |
10 |
50 |
600 |
95 |
パーティーメンバーの基礎防御力を上昇させる。
本作のPvEでは回避が機能しにくいことや賢者の回想録やヘルヘイムの動乱では基礎防御力依存のダメージが多いため効果が得られる場所が多い。
キリエエレイソン
Lv. |
消費SP |
バリア生成量(%) |
防御回数 |
1 |
21 |
10 |
5 |
2 |
23 |
14 |
6 |
3 |
25 |
18 |
6 |
4 |
27 |
22 |
7 |
5 |
29 |
26 |
7 |
6 |
31 |
30 |
8 |
7 |
33 |
34 |
8 |
8 |
35 |
38 |
9 |
9 |
37 |
42 |
9 |
10 |
39 |
46 |
10 |
対象1人を指定し、対象の最大HPに比例するバリアを展開する。
本作ではクールタイムが設定されていることと持続時間がやや短めに設定されているため、常時使用して無敵!みたいな使い方ができない。
そのため、賢者の回想録のドレイクが使用してくるピアッシングブレードのようなターゲット指定型の攻撃を防御するような使い方が多くなると思われる。
また、いつも通りアスムプティオを重ね掛けすることはできない。
ブレッシング
Lv. |
消費SP |
持続時間(sec.) |
ステータス上昇量 |
1 |
20 |
60 |
1 |
2 |
24 |
80 |
2 |
3 |
28 |
100 |
3 |
4 |
32 |
120 |
4 |
5 |
36 |
140 |
5 |
6 |
40 |
160 |
6 |
7 |
44 |
180 |
7 |
8 |
48 |
200 |
8 |
9 |
52 |
220 |
9 |
10 |
56 |
600 |
10 |
- クールタイム
- 1.00sec.
- 全体ディレイ
- 1.00sec.
- 後続スキル
- 速度増加
STR・DEX・INTを最大10上昇させるアコライトの必須スキルで、どの型でも必須。
一度使用するだけでパーティーメンバー全体にかかる。
速度増加
Lv |
AGI増加量 |
1 |
4 |
2 |
6 |
3 |
8 |
4 |
10 |
5 |
12 |
ブレッシングにAGI・移動速度増加が追加される。
攻撃速度が増えるので賛美・殴りであれば火力強化に繋がる。
ホーリーライト
Lv. |
消費SP |
倍率(%) |
固定ダメージ |
固定詠唱時間(sec.) |
変動詠唱時間(sec.) |
1 |
11 |
190 |
60 |
0.20 |
0.80 |
2 |
12 |
230 |
100 |
0.20 |
0.80 |
3 |
13 |
270 |
140 |
0.20 |
0.80 |
4 |
14 |
310 |
180 |
0.20 |
0.80 |
5 |
15 |
350 |
220 |
0.20 |
0.80 |
原作と異なりスキル習得に変化している。
レベルを上昇させることで最大350%+220の聖属性ダメージになるため、マグヌスエクソシズムを習得するまでは主力になってくれる。
エクソシスト
Lv. |
物理攻撃上昇量 |
物理防御上昇量 |
特効対象への物理攻撃上昇量 |
特効対象への物理防御上昇量 |
1 |
2 |
2 |
5 |
5 |
2 |
4 |
4 |
10 |
10 |
3 |
6 |
6 |
15 |
15 |
4 |
8 |
8 |
20 |
20 |
5 |
10 |
10 |
25 |
25 |
6 |
12 |
12 |
30 |
30 |
7 |
14 |
14 |
35 |
35 |
8 |
16 |
16 |
40 |
40 |
9 |
18 |
18 |
45 |
45 |
10 |
20 |
20 |
50 |
50 |
物理攻撃・防御を増加させるパッシブスキルで、不死属性あるいは悪魔種族を相手にしたとき強い効果が得られる。
スキルポイントが足りないため、基本的には殴り以外取れない。
シグナムクルシス
Lv. |
物理防御減少量(%) |
1 |
14 |
2 |
18 |
3 |
22 |
4 |
26 |
5 |
30 |
6 |
34 |
7 |
38 |
8 |
42 |
9 |
46 |
10 |
50 |
- クールタイム
- 10.00sec.
- 全体ディレイ
- 1.00sec.
- 前提スキル
- エクソシストLv5
広範囲にわたって不死・悪魔種族の物理防御を低下させる。
現環境では高い防御を持つ対象モンスターがいないため、持て余し気味である。
テレポート
- クールタイム
- 1.00sec.
- 全体ディレイ
- 1.00sec.
原作とは異なり、ワープポータルが存在しないことやLv1がマスターであるためハエの羽の代用品のようなものである。
スキルポイント1をどう取るかはプレイヤー次第。
ルアフ
※自動習得
霊体を召喚して10秒間、隠れている相手を見破ることが可能になる。
原作では見破った相手にダメージを与えていましたがダメージ判定についてはテキストに入っていないため今作ではないものと思われる。
プリーストスキル
マグニフィカート
Lv. |
持続時間 |
1 |
30 |
2 |
45 |
3 |
60 |
4 |
75 |
5 |
90 |
- 固定詠唱時間
- 0.80sec.
- 変動詠唱時間
- 3.00sec.
- 全体ディレイ
- 1.00sec.
SP回復速度を2倍にする。
効果自体は原作と変わらないものの、PvEではSP回復ポーションを飲むという前提が多い本作の環境ではいまいち振るわない。
あくまで本人の回復量を強化するためのものと見て良い。
サンクチュアリ
Lv. |
消費SP |
固定詠唱時間(sec.) |
変動詠唱時間(sec.) |
HP回復量 |
持続時間(sec.) |
最大ターゲット数 |
1 |
15 |
0.80 |
3.00 |
100 |
3 |
4 |
2 |
18 |
0.80 |
3.00 |
200 |
4 |
5 |
3 |
21 |
0.80 |
3.00 |
300 |
5 |
6 |
4 |
24 |
0.80 |
3.00 |
400 |
6 |
7 |
5 |
27 |
0.80 |
3.00 |
500 |
7 |
8 |
6 |
30 |
0.80 |
3.00 |
600 |
8 |
9 |
7 |
33 |
0.80 |
3.00 |
700 |
9 |
10 |
8 |
36 |
0.80 |
3.00 |
800 |
10 |
11 |
9 |
39 |
0.80 |
3.00 |
900 |
11 |
12 |
10 |
42 |
0.80 |
3.00 |
1000 |
12 |
13 |
回復効果を持ったフィールドを召喚する。
回復量はINTや魔法攻撃力に依存せず固定で、本作ではブルージェムストーンを消費しない。
また、敵味方識別が優秀で通常の敵には効果が及ばず不死属性・悪魔種族に対してはダメージが適用される。
リザレクション
Lv. |
変動詠唱時間(sec.) |
HP回復割合(%) |
1 |
7.00 |
10 |
2 |
6.00 |
30 |
3 |
5.00 |
50 |
4 |
4.00 |
80 |
- クールタイム
- 4.50sec.
- 全体ディレイ
- 0.00sec.
- 後続スキル
- ターンアンデッド
現時点では唯一の味方復活スキルであり、こちらは変わらずブルージェムストーンを消費する。
本作ではイグドラシルの葉の詠唱時間が長いため殴りスタイルでも万が一に備えて1は取っておきたい。
ターンアンデッド
Lv. |
消費SP |
基本成功率(%) |
1 |
10 |
2 |
2 |
12 |
4 |
3 |
14 |
6 |
4 |
16 |
8 |
5 |
18 |
10 |
6 |
20 |
12 |
7 |
22 |
14 |
8 |
24 |
16 |
9 |
26 |
18 |
10 |
28 |
20 |
不死属性を対象に一定確率で即死攻撃を与える。
お約束ではあるが、ボス属性を持つモンスターには適用されない。
成功率は基本確率が最大20%に加えてINTとLUKに影響される。
マグヌスエクソシズム
Lv. |
消費SP |
固定詠唱時間(sec.) |
変動詠唱時間(sec.) |
倍率(%) |
持続時間(sec.) |
1 |
80 |
2.50 |
1.00 |
67 |
5 |
2 |
85 |
2.50 |
2.00 |
167 |
6 |
3 |
90 |
2.50 |
3.00 |
200 |
7 |
4 |
95 |
2.50 |
4.00 |
311 |
8 |
5 |
100 |
2.50 |
5.00 |
444 |
9 |
6 |
105 |
2.50 |
6.00 |
450 |
10 |
7 |
110 |
2.50 |
7.00 |
583 |
11 |
8 |
115 |
2.50 |
8.00 |
733 |
12 |
9 |
120 |
2.50 |
9.00 |
750 |
13 |
10 |
125 |
2.50 |
10.00 |
867 |
14 |
不死属性と悪魔種族に聖属性ダメージを与えるプリーストにとっての大魔法。
威力は絶大だが取り回しが悪いため、運用はやや難し目。
ニューマ
Lv. |
消費SP |
固定詠唱時間(sec.) |
変動詠唱時間(sec.) |
持続時間(sec.) |
防御回数 |
1 |
50 |
0.80 |
3.00 |
5 |
1 |
2 |
50 |
0.72 |
2.70 |
10 |
2 |
3 |
50 |
0.64 |
2.40 |
15 |
3 |
4 |
50 |
0.56 |
2.10 |
20 |
4 |
5 |
50 |
0.48 |
1.80 |
25 |
5 |
6 |
50 |
0.40 |
1.50 |
30 |
6 |
7 |
50 |
0.32 |
1.20 |
35 |
7 |
8 |
50 |
0.24 |
0.90 |
40 |
8 |
9 |
50 |
0.16 |
0.60 |
45 |
9 |
10 |
50 |
0.08 |
0.30 |
50 |
10 |
遠距離攻撃を防御するバリア。
原作では持続時間中はずっと無敵だったが、本作では回数制限が付いてしまっているため使いどころを選ぶ。銃奇兵や人面桃樹いじめができない
セーフティウォール
Lv. |
消費SP |
固定詠唱時間(sec.) |
変動詠唱時間(sec.) |
持続時間(sec.) |
防御回数 |
1 |
50 |
0.80 |
3.00 |
5 |
1 |
2 |
50 |
0.72 |
2.70 |
10 |
2 |
3 |
50 |
0.64 |
2.40 |
15 |
3 |
4 |
50 |
0.56 |
2.10 |
20 |
4 |
5 |
50 |
0.48 |
1.80 |
25 |
5 |
6 |
50 |
0.40 |
1.50 |
30 |
6 |
7 |
50 |
0.32 |
1.20 |
35 |
7 |
8 |
50 |
0.24 |
0.90 |
40 |
8 |
9 |
50 |
0.16 |
0.60 |
45 |
9 |
10 |
50 |
0.08 |
0.30 |
50 |
10 |
一定回数だけ、近接攻撃を防御する。
本作ではボスの攻撃ギミックにピンポイントで後衛を狙うようなものもあるため、活用機会が多い。
リカバリー
- 消費SP
- 20
- クールタイム
- 7.00sec.
- 全体ディレイ
- 1.00sec.
パーティーメンバー全員の状態異常を解除する。
解除できる状態異常はスキルレベルに応じて増加する。
- 暗闇・沈黙
- 呪い
- 凍結・石化
上記の中で厄介なのは動きが止まる凍結・石化であるため取るならLv3まで取ってしまいたい。
原作との変更点は複数の味方へかけられることと、クールタイムが7秒と長い。
しっかりとギミックを把握したうえで解除しよう。
アスペルシオ
Lv.2時の性能
- 消費SP
- 20
- 持続時間
- 300.00sec.
- 全体ディレイ
- 2.00sec.
聖水を消費し、自身と味方の武器に聖属性を付与する。
ある意味でプリーストを代表するスキルでもあり殴りスタイルのプリーストも不死悪魔に強いと言われやすい原因でもある。
賢者の回想録で不死・闇がそこそこいるためBaseLv50までに習得しておきたい。なお、Lv2になると持続時間が大幅に伸びるため取るならLv2にしてしまおう。
グロリア
Lv. |
持続時間(sec.) |
1 |
30 |
2 |
36 |
3 |
42 |
4 |
48 |
5 |
60 |
LUKを一定時間+30する。
原作では持続時間が30秒と非常に短かったが、本作では最大で60秒と長くなっている。
LUKに影響する要素としてエクソシストではターンアンデッド、殴りスタイルではクリティカル特化型が強化可能。
イムポシティオマヌス
Lv. |
消費SP |
物理攻撃力増加量 |
1 |
13 |
5 |
2 |
16 |
10 |
3 |
19 |
15 |
4 |
22 |
20 |
5 |
25 |
25 |
6 |
28 |
30 |
7 |
31 |
35 |
8 |
34 |
40 |
9 |
37 |
45 |
10 |
40 |
50 |
パーティーメンバー全員の物理攻撃力を上昇させる。
マスター時には効果が追加され、自身の物理攻撃能力を激増させるため殴りスタイルでは必須。
メイス修練
Lv. |
物理攻撃力上昇量 |
1 |
3 |
2 |
6 |
3 |
9 |
4 |
12 |
5 |
15 |
6 |
18 |
7 |
21 |
8 |
24 |
9 |
27 |
10 |
30 |
後続スキル:
鈍器装備時の物理攻撃力を上昇させる。
殴りスタイルでも習得したいスキルが多いため、マスターするのはかなり後になるかと思われる。
ディバインジャッジメント
Lv. |
消費SP |
倍率:威力大(%) |
倍率:威力中(%) |
倍率:威力小(%) |
1 |
12 |
320 |
210 |
110 |
2 |
14 |
340 |
220 |
120 |
3 |
16 |
360 |
230 |
130 |
4 |
18 |
380 |
240 |
140 |
5 |
20 |
400 |
250 |
150 |
6 |
22 |
420 |
260 |
160 |
7 |
24 |
440 |
270 |
170 |
8 |
26 |
460 |
280 |
180 |
9 |
28 |
480 |
290 |
190 |
10 |
30 |
500 |
300 |
200 |
- クールタイム
- 1.00sec.
- 全体ディレイ
- 1.00sec.
- 前提スキル
- メイス修練Lv5
アクティブ・パッシブ両方の効果を持つ特殊スキル。攻撃速度によってディレイは減少しない。
アクティブ効果では単体を対象に3段階のランダムでダメージを与える。
パッシブ効果はもっとも低い効果を追加効果でダメージを与える。
SP回復力増加
Lv. |
X |
Y(%) |
SP回復アイテム上昇量(%) |
1 |
3 |
0.2 |
5 |
2 |
5 |
0.4 |
10 |
3 |
9 |
0.6 |
15 |
4 |
12 |
0.8 |
20 |
5 |
15 |
1.0 |
25 |
6 |
18 |
1.2 |
30 |
7 |
21 |
1.4 |
35 |
8 |
24 |
1.6 |
40 |
9 |
27 |
1.8 |
45 |
10 |
30 |
2.0 |
50 |
SPの自然回復量と回復薬の効果が若干向上する。
ハイプリーストでメディタティオの前提スキルとなっているため、そちらの習得を兼ねて取るのが良い。
ハイプリーストスキル
メディタティオ
Lv. |
最大SP上昇量(%) |
SP回復速度(%) |
ヒール回復量(%) |
1 |
1 |
3 |
2 |
2 |
2 |
6 |
4 |
3 |
3 |
9 |
6 |
4 |
4 |
12 |
8 |
5 |
5 |
15 |
10 |
6 |
6 |
18 |
12 |
7 |
7 |
21 |
14 |
8 |
8 |
24 |
16 |
9 |
9 |
27 |
18 |
10 |
10 |
30 |
20 |
最大SP、SPの自然回復量、ヒール効力を上昇させる。
主にヒール回復効果の向上がメインであるため賛美型では欠かせないと思われる。
マナリチャージ
Lv. |
SP消費減少量(%) |
1 |
4 |
2 |
8 |
3 |
12 |
4 |
16 |
5 |
20 |
スキル使用時の消費SPを軽減する。
あくまで、息切れしにくくする効果であるため余程の長期戦でない限りは青Pを飲むことで解決可能かもしれないが、現段階では評価保留
アスムプティオ
Lv. |
消費SP |
固定詠唱時間(sec.) |
変動詠唱時間(sec.) |
装備防御上昇量(%) |
持続時間(sec.) |
1 |
20 |
0.60 |
0.60 |
55 |
35 |
2 |
30 |
0.60 |
0.80 |
60 |
45 |
3 |
40 |
0.60 |
1.00 |
65 |
55 |
4 |
50 |
0.60 |
1.20 |
70 |
65 |
5 |
60 |
0.60 |
1.40 |
75 |
75 |
6 |
70 |
0.60 |
1.60 |
80 |
80 |
7 |
80 |
0.60 |
1.80 |
85 |
85 |
8 |
90 |
0.60 |
2.00 |
90 |
90 |
9 |
100 |
0.60 |
2.20 |
95 |
95 |
10 |
110 |
0.60 |
2.40 |
100 |
100 |
すべてのパーティーメンバーの装備物理・魔法防御力を上昇させる。
例によってキリエエレイソンとは重複出来ない。
サフラギウム
Lv. |
持続時間(sec.) |
詠唱時間短縮(%) |
1 |
30 |
15 |
2 |
20 |
30 |
3 |
10 |
45 |
自身と指定したパーティーメンバー1人に対し、スキル詠唱に必要な詠唱時間を1回だけ減少させる。
原作では自身以外の誰か、と指定されていたため大きいがディレイがやや長いため、自身に使う場合はそれを覆すことができる詠唱時間のあるスキルを使用する必要があると推察できる。
レックスディビーナ
Lv. |
消費SP |
持続時間(sec.) |
1 |
50 |
10 |
2 |
45 |
15 |
3 |
40 |
20 |
4 |
35 |
25 |
5 |
30 |
30 |
指定した敵を一定確率で沈黙にする。
沈黙にかかる確率はVITに依存する。
基本的にレックスエーテルナの前提扱いの印象が強い。
レックスエーテルナ
Lv. |
消費SP |
ダメージ増加率(%) |
1 |
30 |
20 |
2 |
30 |
40 |
3 |
30 |
60 |
4 |
30 |
80 |
5 |
30 |
100 |
指定した1体に対し、次に受けるダメージを増幅する。
ディレイが非常に長いため、極大ダメージを狙えるタイミングに使っていこう。
ジュデックス
Lv. |
消費SP |
固定詠唱時間(sec.) |
変動詠唱時間(sec.) |
倍率(%) |
1 |
30 |
0.50 |
2.00 |
230 |
2 |
35 |
0.50 |
2.00 |
260 |
3 |
40 |
0.50 |
2.00 |
290 |
4 |
45 |
0.50 |
2.00 |
320 |
5 |
50 |
0.50 |
2.00 |
350 |
6 |
55 |
0.50 |
2.00 |
380 |
7 |
60 |
0.50 |
2.00 |
410 |
8 |
65 |
0.50 |
2.00 |
440 |
9 |
70 |
0.50 |
2.00 |
470 |
10 |
75 |
0.50 |
2.00 |
500 |
対象とその周辺の敵に対して聖属性ダメージを与える。
触媒を使用しない範囲スキルではあるため、マグヌスエクソシズムとは使い分けか。
メイス研究
Lv. |
物理攻撃上昇率(%) |
1 |
2 |
2 |
4 |
3 |
6 |
4 |
8 |
5 |
10 |
6 |
12 |
7 |
14 |
8 |
16 |
9 |
18 |
10 |
20 |
鈍器使用時の物理攻撃力が割合で増加する。
バジリカ
Lv. |
消費SP |
固定詠唱時間(sec.) |
変動詠唱時間(sec.) |
持続時間(sec.) |
HP回復量(%) |
1 |
110 |
2.00 |
1.00 |
5 |
3 |
2 |
120 |
2.00 |
2.00 |
7 |
6 |
3 |
130 |
2.00 |
3.00 |
9 |
9 |
4 |
140 |
2.00 |
4.00 |
11 |
12 |
5 |
150 |
2.00 |
5.00 |
13 |
15 |
自身の回りにダメージを完全に防ぐ結界を生成する。
結界が解除されたとき、結界の内側にいた者のHPを持続的に回復する。
ただし、使用者は行動できず結界内にいる者はスキル・アイテムの使用ができなくなる。
聖者の祈り
Lv. |
聖属性によるダメージ上昇率(%) |
1 |
2 |
2 |
4 |
3 |
6 |
4 |
8 |
5 |
10 |
6 |
12 |
7 |
14 |
8 |
16 |
9 |
18 |
10 |
20 |
敵に与える聖属性ダメージが割合で上昇する。
【ラグナロクオリジン】プリースト系スキルについて
プリーストはパーティーメンバーを支えるヒーラーとしての役割がメインです。
また、高いバフ能力と物理職に聖属性付与を与えることが大きなアドバンテージとなっています。
ウェルスギアによるスキルの変化については こちら
Contents
アコライトスキル
ヒール
基本的な回復スキル。
原作とは異なり、自身も回復することが可能。
殴りスタイルの場合は魔法攻撃力が低くなるため、削ってもいい。
エンジェラス
パーティーメンバーの基礎防御力を上昇させる。
本作のPvEでは回避が機能しにくいことや賢者の回想録やヘルヘイムの動乱では基礎防御力依存のダメージが多いため効果が得られる場所が多い。
キリエエレイソン
対象1人を指定し、対象の最大HPに比例するバリアを展開する。
本作ではクールタイムが設定されていることと持続時間がやや短めに設定されているため、常時使用して無敵!みたいな使い方ができない。
そのため、賢者の回想録のドレイクが使用してくるピアッシングブレードのようなターゲット指定型の攻撃を防御するような使い方が多くなると思われる。
また、いつも通りアスムプティオを重ね掛けすることはできない。
ブレッシング
STR・DEX・INTを最大10上昇させるアコライトの必須スキルで、どの型でも必須。
一度使用するだけでパーティーメンバー全体にかかる。
速度増加
ブレッシングにAGI・移動速度増加が追加される。
攻撃速度が増えるので賛美・殴りであれば火力強化に繋がる。
ホーリーライト
原作と異なりスキル習得に変化している。
レベルを上昇させることで最大350%+220の聖属性ダメージになるため、マグヌスエクソシズムを習得するまでは主力になってくれる。
エクソシスト
物理攻撃・防御を増加させるパッシブスキルで、不死属性あるいは悪魔種族を相手にしたとき強い効果が得られる。
スキルポイントが足りないため、基本的には殴り以外取れない。
シグナムクルシス
広範囲にわたって不死・悪魔種族の物理防御を低下させる。
現環境では高い防御を持つ対象モンスターがいないため、持て余し気味である。
テレポート
原作とは異なり、ワープポータルが存在しないことやLv1がマスターであるためハエの羽の代用品のようなものである。
スキルポイント1をどう取るかはプレイヤー次第。
ルアフ
※自動習得
霊体を召喚して10秒間、隠れている相手を見破ることが可能になる。
原作では見破った相手にダメージを与えていましたがダメージ判定についてはテキストに入っていないため今作ではないものと思われる。
プリーストスキル
マグニフィカート
SP回復速度を2倍にする。
効果自体は原作と変わらないものの、PvEではSP回復ポーションを飲むという前提が多い本作の環境ではいまいち振るわない。
あくまで本人の回復量を強化するためのものと見て良い。
サンクチュアリ
回復効果を持ったフィールドを召喚する。
回復量はINTや魔法攻撃力に依存せず固定で、本作ではブルージェムストーンを消費しない。
また、敵味方識別が優秀で通常の敵には効果が及ばず不死属性・悪魔種族に対してはダメージが適用される。
リザレクション
現時点では唯一の味方復活スキルであり、こちらは変わらずブルージェムストーンを消費する。
本作ではイグドラシルの葉の詠唱時間が長いため殴りスタイルでも万が一に備えて1は取っておきたい。
ターンアンデッド
不死属性を対象に一定確率で即死攻撃を与える。
お約束ではあるが、ボス属性を持つモンスターには適用されない。
成功率は基本確率が最大20%に加えてINTとLUKに影響される。
マグヌスエクソシズム
不死属性と悪魔種族に聖属性ダメージを与えるプリーストにとっての大魔法。
威力は絶大だが取り回しが悪いため、運用はやや難し目。
ニューマ
遠距離攻撃を防御するバリア。
原作では持続時間中はずっと無敵だったが、本作では回数制限が付いてしまっているため使いどころを選ぶ。
銃奇兵や人面桃樹いじめができないセーフティウォール
一定回数だけ、近接攻撃を防御する。
本作ではボスの攻撃ギミックにピンポイントで後衛を狙うようなものもあるため、活用機会が多い。
リカバリー
パーティーメンバー全員の状態異常を解除する。
解除できる状態異常はスキルレベルに応じて増加する。
上記の中で厄介なのは動きが止まる凍結・石化であるため取るならLv3まで取ってしまいたい。
原作との変更点は複数の味方へかけられることと、クールタイムが7秒と長い。
しっかりとギミックを把握したうえで解除しよう。
アスペルシオ
聖水を消費し、自身と味方の武器に聖属性を付与する。
ある意味でプリーストを代表するスキルでもあり殴りスタイルのプリーストも不死悪魔に強いと言われやすい原因でもある。
賢者の回想録で不死・闇がそこそこいるためBaseLv50までに習得しておきたい。なお、Lv2になると持続時間が大幅に伸びるため取るならLv2にしてしまおう。
グロリア
LUKを一定時間+30する。
原作では持続時間が30秒と非常に短かったが、本作では最大で60秒と長くなっている。
LUKに影響する要素としてエクソシストではターンアンデッド、殴りスタイルではクリティカル特化型が強化可能。
イムポシティオマヌス
パーティーメンバー全員の物理攻撃力を上昇させる。
マスター時には効果が追加され、自身の物理攻撃能力を激増させるため殴りスタイルでは必須。
メイス修練
後続スキル:
鈍器装備時の物理攻撃力を上昇させる。
殴りスタイルでも習得したいスキルが多いため、マスターするのはかなり後になるかと思われる。
ディバインジャッジメント
アクティブ・パッシブ両方の効果を持つ特殊スキル。攻撃速度によってディレイは減少しない。
アクティブ効果では単体を対象に3段階のランダムでダメージを与える。
パッシブ効果はもっとも低い効果を追加効果でダメージを与える。
SP回復力増加
SPの自然回復量と回復薬の効果が若干向上する。
ハイプリーストでメディタティオの前提スキルとなっているため、そちらの習得を兼ねて取るのが良い。
ハイプリーストスキル
メディタティオ
最大SP、SPの自然回復量、ヒール効力を上昇させる。
主にヒール回復効果の向上がメインであるため賛美型では欠かせないと思われる。
マナリチャージ
スキル使用時の消費SPを軽減する。
あくまで、息切れしにくくする効果であるため余程の長期戦でない限りは青Pを飲むことで解決可能かもしれないが、現段階では評価保留
アスムプティオ
すべてのパーティーメンバーの装備物理・魔法防御力を上昇させる。
例によってキリエエレイソンとは重複出来ない。
サフラギウム
自身と指定したパーティーメンバー1人に対し、スキル詠唱に必要な詠唱時間を1回だけ減少させる。
原作では自身以外の誰か、と指定されていたため大きいがディレイがやや長いため、自身に使う場合はそれを覆すことができる詠唱時間のあるスキルを使用する必要があると推察できる。
レックスディビーナ
指定した敵を一定確率で沈黙にする。
沈黙にかかる確率はVITに依存する。
基本的にレックスエーテルナの前提扱いの印象が強い。
レックスエーテルナ
指定した1体に対し、次に受けるダメージを増幅する。
ディレイが非常に長いため、極大ダメージを狙えるタイミングに使っていこう。
ジュデックス
対象とその周辺の敵に対して聖属性ダメージを与える。
触媒を使用しない範囲スキルではあるため、マグヌスエクソシズムとは使い分けか。
メイス研究
鈍器使用時の物理攻撃力が割合で増加する。
バジリカ
自身の回りにダメージを完全に防ぐ結界を生成する。
結界が解除されたとき、結界の内側にいた者のHPを持続的に回復する。
ただし、使用者は行動できず結界内にいる者はスキル・アイテムの使用ができなくなる。
聖者の祈り
敵に与える聖属性ダメージが割合で上昇する。
共有:
いいね:
【ラグナロクオリジン】他ゲームプレイヤーとしてのタンクに対する諦め
【ラグナロクオリジン】サイクロンスピアは凡人ロードナイトのお供になりえるか
【ラグナロクオリジン】ハロウィンイベント2021のクエストについて
【ラグナロクオリジン】賢者の回想録第9章・プロンテラ夜襲