当記事ではナイトについて解説をしていきます。
公式で提唱されているのは以下の3スタイルです。
使用武器 | 剣 |
---|---|
難易度 | ★★☆ |
役割 | アタッカー |
ステータス | STR>=AGI>DEX |
ソードクイッケンにより自身の攻撃速度を引き上げ、手数で相手を制圧します。
メインウェポンは剣士に引き続きバッシュのほか、攻撃時に一定確率で発動可能になるチェーンスラッシュを新たに加わります。
範囲攻撃のボウリングバッシュは広い扇型となっており、少し離れるだけで当てやすい形になっています。さすがに原作のガーターは再現できなかったか
ロードナイトになるとジョイントビートのパッシブ発動の手数にコンセントレイションとオーラブレイドで攻撃能力に磨きがかかり、パリィングで防御性能も上昇します。
問題はその防御性能の活きるシーンが……
達人の剣を使って大型を殴る場合は槍型のピアースと競合しやすいです。
ネイガンで中型人種族を叩くのが差別化として良いかもしれませんが、その場合は光の粒やガラス玉が手に入りにくくなるのでマリンスフィアーを叩いてから駆け抜けると良いかもしれません。
Lv50台からずっとあった二振りに加え、さらに二振りが追加されました。
ファイアーブランドは無料で属性付与が使えちまうんだ!な性能をしているため、長い目で見るとお得感が出てくるでしょう。
村正のクリティカル部分は期待値に直すと8%の攻撃力強化なので、単体ではそこまで強くはありません。ただし、基礎値を伸ばすほどシナジーが効いてくるので長い目で見てあげましょう。
チェーンスラッシュのスキル位置が奥にあるため、ソードクイッケンを先行してマスターするかチェーンスラッシュの習得を優先するかが悩ましい状態になっています。
ただし初期サーバーであればサーバーレベルが十分に上がっているため、クエストを進めているうちにある程度は習得できるはずです。
ソードクイッケンからの高速バッシュ、ところによりチェーンスラッシュが基本形となります。
ボウリングバッシュは多数の敵が出現するコンテンツで役立ちますが普段の狩りでは敵の密度やバッシュ連打の速度に追い付かないことが多いでしょう。
適用範囲の広さから悩むことが少ないと思われます。
しいて挙げるなら、傭兵による属性攻撃が活きる沈没船からイズルード海底洞窟が良いでしょう。
ナイトの間は直接的に攻撃力を上げるタイプのギアが不足しているため一般スキルの物理攻撃力増加、攻撃速度強化を使うと良いでしょう。
ロードナイトに転職してからはホーリーブレッシングや大胆不敵により攻撃力を底上げできます。
使用武器 | 槍 |
---|---|
難易度 | ★★☆ |
役割 | アタッカー |
ステータス | STR>>VIT>DEX |
ナイト時代はピアースを主体とした大型モンスター専門家です。
原作におけるピアースのどうかしてるSP効率の良さはやや弱体化していますが、威力対比で考えると他の職よりもやや強めに設定されているでしょう。
範囲攻撃のブランディッシュスピアは根元で当てると威力が上昇する状態から、ボウリングバッシュ同様に威力が画一化されています。
賢者の回想録では転職直後のボスがいきなり小型でLv65の蟻地獄(マヤー)までは大型のボスモンスターが居ないため、攻撃型としては敏速剣士に出番を譲ることになります。
ロードナイトに転職してからは条件が整えばスパイラルピアースが色んな物を置き去りにした強さになっています。
瞬間的に強い!ずるい!!と言われていましたが、他の職業が育ってきてからは案外そうでもねえなという評価になっています。
それはそれとして、硬さと火力を高い次元で両立できるのはやっぱりずるいと言われていますが……
クイックスピアとマジックスピアのどちらが強いかは、この段階だと敵の防御力に大きな差がないため一概には言えません。
ただし、Lv60後半になるとスキルに余裕がでてきてブランディッシュスピアをアルギオペに撃ちたい場合などではマジックスピアに分が出てきます。
おそらくミノタウロス相手に1確をとることは困難ですので、ピアースで駆け抜けたいならマジックスピアにしなくても良いかもしれません。
昨今の環境としてはアドバンスSPPギアの圧倒的なパワーによりカルドが第一選択肢になっています。
ただし、現時点ではギアがオーバーパワーすぎるのがいろんな意味で問題の火種になっているようでして……
ピアース!
ピアース!!
ピアース!!!
とにかく大型のモンスターに対してピアースを捻じ込みましょう。
中型ならギリギリピアースですが、小型にはバッシュで対応しましょう。剣でよくない?と言っちゃいけない
何はともあれピアースLv10を取りましょう。
それ意外のスキルについては、槍修練を最低でもLv5取得する関係からライディングだけ1取っておくのも悪くはないでしょう。
ピアースまで完成させたらスピアスタブやブランディッシュスピアを取得していきましょう。
転職後からロードナイトまではムカー→ロータージャイロ→ミノタウロスが黄金パターンです。
アルゴスやアルギオペはピアースで倒すには弱点がとれず硬いのが難点です。
使用武器 | 不問 |
---|---|
難易度 | ★★★ |
役割 | タンク |
ステータス | VIT>=STR>DEX |
敵からの攻撃を一身に引き受けるパーティの盾です。ヒーラーと併せて必須の要員となっています
ステータスの振り・スキル特性と相まって非常に強固ですが火力は本職のアタッカーと比較すると劣るため、ヘイト取りには専用スキルを使っていくことになります。
正直なところ、レシピが不要な青武器で十分です。
武器種はヘルヘイムハードで覚醒があったりしてタゲ奪取が必要な場合は槍を持ち、そうでないときは片手剣でクイッケンを使ってソリッドストライクの連打速度を上げるという選択肢があります。
タンクとしては防具を優先で育てたいため、専用の武器を作るよりも先に青武器に上級エンチャで物理攻撃力アップを1つ乗せるくらいで十分です。
まずは鋼の意志を最大まで取りに行きます。
クールタイムのあるバリアよりもソリッドストライクの発動効果によるダメージ減少が強く、ナイトをタンクたらしめている理由でもあります。
次にソリッドストライクと獅子奮迅を積み増ししていく形が良いでしょう。
敵が複数いる場合はクールタイムごとに獅子奮迅、そうでないときはソリッドストライクを連打だけでいいです。
敵の誘導や引きはがしてダメージを抑えるためのマグナムブレイクなど考えてもいいでしょう。
開戦時のプロボックは計算式の関係によりヘイト値を固定で増やすわけではないため、獅子奮迅を撃ってからにしましょう。プロボックは獅子奮迅を撃ってから。
プリセット買って剣か槍どっちかで狩ろうね?
ソリッドストライクの威力を底上げするSS増幅、プロボックのクールタイムを短縮する闘魂が便利です。
ロードナイトに転職後は両手剣のパリィングとクラスナヤの自動発動する獅子奮迅を活かした防御型も高い評価がされています。
タンク型でもスパイラルピアースをどうにか取ってスパイラルピアースを使えという声もありますが、タンクの本分を考えると一過性のものだと割り切って聞き流しましょう。