この記事はたまに話題になる 紫カードの確定入手手段について解説していきたいと思います。
同一レアリティの間でも入手確率が個別に設定されています。
中でも次のカードたちは入手確率が最も低い1 / 1,520,000という確率です。
上のカードたちほどではありませんが、有用な属性鎧や状態異常免疫系のカードについては1 / 699,000とこちらも低く設定されています。
正直なところ、JPサーバーの環境で現時点でヒーローレベルです。
では、本題となる以前に今後実装が予定されているシステムアップデートについてという記事で解説した紫カードの確定入手手段についてもう少し掘り下げた感じで話していきたいと思います。
確定入手には次のアイテムが必要となります。
モンスターを狩っていれば貯まり、通常狩りであれば1日20個が上限となります。
他には紫カードの宝石が4個入ったパッケージから100個入手することが可能です。
非常に希少なアイテムです。
具体的に言うと、執筆時点で開催されているKRサーバーでのラグオリパスのSP版で1個しか手に入らないくらいです。
定番ショップで購入しようとすると1個あたりネコの実600個要求され、1週間に1個だけしか購入できません。
なおゲーム内でのネコの実の価値はJPサーバーと変わらず、10ネコの実=1オリデオコンです。
現時点でのJPサーバーでも入手可能なアイテムです。
KRサーバーではいわゆるカードガチャボックスから一定確率で入手することが可能ですが、JPサーバー……というか日本国内の法律においてルートボックスの扱いがどうなっているかが不明なため所謂オマケを付けることが出来るのかというところが問題になってくると思います。
それ以外では週間限定販売で55,000KRWのパッケージに現在の日本サーバーの交換効率ではありえないレベルのお得度の中に20個ポンと混ざっていたりします。
[要追跡調査]ゲーム内での入手経路についてはルティエでのコンテンツをプレイすることで入手することが可能なようです。
紫カードの宝石4個と紫カードの結晶100個は固定されています。
また、レベルに応じて交換可能かどうかも設定されています。
※レベル表記がバラバラですが、ゲーム中でもこのとおりです。
カード名 | レベル | かけら |
---|---|---|
ヒドラカード | – | 120 |
ミノタウロスカード | – | 120 |
タラフロッグカード | – | 120 |
オークベビーカード | – | 75 |
ソルジャースケルトンカード | – | 75 |
アーチャースケルトンカード | – | 75 |
ロータージャイロカード | – | 75 |
ゴブリンアーチャーカード | – | 75 |
ゴブリンライダーカード | – | 75 |
ホルンカード | – | 45 |
ガイアスカード | – | 45 |
スケルワーカーカード | 49 | 120 |
マルクカード | 59 | 120 |
アリスカード | 90 | 75 |
レイドリックカード | 92 | 75 |
バースリーカード | 97 | 75 |
アラームカード | 96 | 75 |
ハティベビーカード | 94 | 75 |
ソードフィッシュカード | 60 | 75 |
ナイトメアカード | 67 | 75 |
サイドワインダーカード | 62 | 75 |
ドケビカード | 62 | 75 |
九尾狐カード | 59 | 75 |
アルギオペカード | 62 | 75 |
パサナカード | 71 | 75 |
デビルチカード | 77 | 75 |
コボルトアーチャーカード | 74 | 75 |
マルドゥークカード | 66 | 75 |
スロフォカード | 84 | 75 |
セドナカード | 84 | 75 |
イビルドルイドカード | 88 | 45 |
クルーザーカード | 98 | 45 |
時計塔管理者カード | 96 | 45 |
フェンカード | 57 | 45 |
サンドマンカード | 49 | 45 |
お化け貝カード | 102 | 45 |
ネレイドカード | 95 | 75 |