好きなことを好きなだけ話したい

【ラグナロクオリジン】SPを効率よく使おう。

ラグオリでは常時安価でSP回復薬を手に入れることが可能です。
そのため、スキルを全開で撃って狩り続けるのが基本になるため、いかにして経費を抑えつつ限られた時間で高い成果をあげるかということに焦点が当たります。

SP回復薬を使う

青ポーション

まずはこれ。500銅貨で購入できます。
1日フルで動く場合は狩場に3時間籠もれる量は欲しいです。
INT1+αのナイトで72回復します。

蒸しガニ

料理です。Lv40から生産スキルで作れるようになります。
必要なものはイワガニ、健康ハーブが1個ずつと委任状ミッションをクリアすると手に入るスタミナ、そして銅貨少々。
正直なところ星1で十分というか、合成にはひとつ上のランクを作るには素材を3つ使うため蒸しガニを使うのは効率が悪いです。

その効果は60分間10秒ごとにSPを50することができるため、非常に強力です。(HPも回復しますが、ここでは省略)
総回復量はなんと30,000に及びます。この恩恵は低INTであったりSP回復効率上昇スキルを持たない職ほど大きいです。
ナイトの場合なら青ポーションで同じ量を回復しようとしたとき、およそ200kcに相当する金額が必要になります。
これが約40kcで得られるのですから、まずは蒸しガニをベースに考えると良いでしょう。

SP効率を上げる

上の消耗品2種を基軸にしたところで、次はSP回復の量を上げたりそもそもの消費量を減らすといったことも考えると良いでしょう。

INTを上げる

これはあくまで魔法職など、INTがダメージ計算に影響を受ける職業に限られます。
INTや副次的に得られる最大SPを上げることによってSP回復量が上昇し、更にはSP回復薬の効率も上昇します。
ただし、蒸しガニの効率は変わらないので青ポーション換算したときに若干目減りするのはご愛嬌です。

貴族装備

  • ミンクのコート
  • ビロードのマント
  • 柔らかい革のブーツ

上記の装備はSPの消費量を抑制することができます。
服・靴はSP消費量が10%、肩は5%減少するため全て装備したときは25%もSPの消費を抑えることが可能です。

SP回復力向上

これはマジシャンとプリースト限定ですが、SP回復力向上スキルにはSP回復薬の効率上昇効果があります。
特にプリーストは何を間違えたのか、Lv1の段階で回復量が105%上昇という何か間違っているレベルでの効果が得られるため、オススメ度は高いでしょう。

スキルレベルを落とす

これは確殺狩りをしやすいピアース型のナイトやロングボルトを軸にするウィザードに向いている内容です。
デフォルトだとスキルをセットするときは常に最大レベルでセットするようになっていますが、設定を変更することで使うスキルレベルの調整が可能になります。
メインターゲットに応じて火力を調整してピアースの最大消費SPが16であるため、レベルをひとつ抑えるだけでも6%以上の回復薬の消費が抑えられます。

ゲインカード

現時点ではビートル、ドリラーのカードがこれに該当します。
特定の種族の敵を倒したときにSPを5回復する、という効果ですがこれが意外と馬鹿になりません。
2枚刺しの場合は3秒に1体敵を倒したとき、1時間あたり1,200体、3時間なら3,600体。SP回復量にして18,000と蒸しガニ1杯(?)分に迫る効果が得られます。
ビートルは魚介類を対象にとるため、イズルードで広く使用することが可能ですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

モバイルバージョンを終了